1月8日(日)
カサゴ 13~25cm 3~20尾。
・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深30~60mを攻めた。外道にスズキ(75cm)とアジが釣れた。
・朝のうちはとても寒かったですが、日も高くなった後半は割りと暖かく感じました。
・今日も朝から9時半までイシモチを狙い、大型も多く交じり喰い活発で0~10尾で、オデコは船酔いで釣りせず。
・その後カサゴは小ぶりも交じったがアタリ良く、中型主体に喰い活発で好調でした。v(^▽^)v ブイブイ!!
・海水温もついに10度台まで下がりアタリは小さく、喰いも少々浅かったです。
・現在は型狙いで70m位の深場を攻めることもありますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、基本的には「底すれすれキープ」ですが色々と試してみてください。
~ (20)つくば市の守屋 正樹さん。

・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深30~60mを攻めた。外道にスズキ(75cm)とアジが釣れた。
・朝のうちはとても寒かったですが、日も高くなった後半は割りと暖かく感じました。
・今日も朝から9時半までイシモチを狙い、大型も多く交じり喰い活発で0~10尾で、オデコは船酔いで釣りせず。
・その後カサゴは小ぶりも交じったがアタリ良く、中型主体に喰い活発で好調でした。v(^▽^)v ブイブイ!!
・海水温もついに10度台まで下がりアタリは小さく、喰いも少々浅かったです。
・現在は型狙いで70m位の深場を攻めることもありますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、基本的には「底すれすれキープ」ですが色々と試してみてください。
~ (20)つくば市の守屋 正樹さん。

