1月3日(日) 中潮
カサゴ 14~26cm 2~33尾。
・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~40m前後を攻めた。正月時間で両船14時納竿。
・今日は西よりのかぜが吹いていましたが、猿島沖では波は無くナギでした。
・カサゴは前半少々アタリが遠く、後半 潮が変わってからはポツポツと釣れました。
・詳しくは[和也船長の釣果速報]をご覧ください!
・バラシも結構あり、釣る人と釣らない人の差が結構広がりますので竿先には集中しましょう。また仕掛けを上げたら針先をよく確認し、サバの切り身は端っこの中心にバランスよくつけましょう。
~ (20)横浜市南区の伏見 一夫さん。
カワハギ 15~32cm 2~8尾。
・カワハギ乗合船も7時30分出船で、竹岡沖の水深20~30m前後を狙い、朝からアタリは活発でエサは取られるものの針掛かりは悪く、中型中心に最大32cmの大型も釣れましたが、数的にはイマイチ伸びませんでした。
~ (20)東京都板橋区の守屋 正樹さん。
・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~40m前後を攻めた。正月時間で両船14時納竿。
・今日は西よりのかぜが吹いていましたが、猿島沖では波は無くナギでした。
・カサゴは前半少々アタリが遠く、後半 潮が変わってからはポツポツと釣れました。
・詳しくは[和也船長の釣果速報]をご覧ください!
・バラシも結構あり、釣る人と釣らない人の差が結構広がりますので竿先には集中しましょう。また仕掛けを上げたら針先をよく確認し、サバの切り身は端っこの中心にバランスよくつけましょう。
~ (20)横浜市南区の伏見 一夫さん。
カワハギ 15~32cm 2~8尾。
・カワハギ乗合船も7時30分出船で、竹岡沖の水深20~30m前後を狙い、朝からアタリは活発でエサは取られるものの針掛かりは悪く、中型中心に最大32cmの大型も釣れましたが、数的にはイマイチ伸びませんでした。
~ (20)東京都板橋区の守屋 正樹さん。
