4月2日(日) 中潮
カサゴ 15~28cm 13~25尾。
・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~50mを攻めた。外道にサバが交じり、イシモチは顔を見た程度。強風で14時上がり。
・今日は朝から南西の強風で釣りにくく、雨もぱらつきはじめ、14時に早上がりしました。
・カサゴは潮の流れているうちは良型主体に大型も交じり、本日も好調でした。\(^_^ )/
・最近は結構大型も釣れてます(この2~3日に来たお客さんは分かると思います)が、型がいい分数もあまり居ません、もう少々場荒れしてきたようです。
・海水温が低いため、カサゴのアタリは非常に小さいですので竿先に集中して、前アタリ的な微妙な変化を捉えましょう。
・アタリがあってハリ掛かりしない時は、エサの点検をしてください、結構取られて無くなってる方が多いので・・・
~ (1)横浜市金沢区の石田 和也さん。

・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~50mを攻めた。外道にサバが交じり、イシモチは顔を見た程度。強風で14時上がり。
・今日は朝から南西の強風で釣りにくく、雨もぱらつきはじめ、14時に早上がりしました。
・カサゴは潮の流れているうちは良型主体に大型も交じり、本日も好調でした。\(^_^ )/
・最近は結構大型も釣れてます(この2~3日に来たお客さんは分かると思います)が、型がいい分数もあまり居ません、もう少々場荒れしてきたようです。
・海水温が低いため、カサゴのアタリは非常に小さいですので竿先に集中して、前アタリ的な微妙な変化を捉えましょう。
・アタリがあってハリ掛かりしない時は、エサの点検をしてください、結構取られて無くなってる方が多いので・・・
~ (1)横浜市金沢区の石田 和也さん。



