4月30日(日) 大潮

カサゴ 13~26cm 3~22尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、観音崎沖の水深20~40m前後を攻め、良型メバルが交じった。
・午前中はナギでよかったが、後半は南西風で波高かった。所用でホームページの更新が出来ませんでした m(__)m
・明日からは通常通り、カサゴ乗合船は出船します。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・またカサゴは深場も狙いますので、道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (16)千葉県野田市の中川 大樹さん、トップ22尾は2人。

480-1.jpg 480-2.jpg 480-3.jpg

4月29日(土) 大潮

カサゴ 13~25cm 10~25尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、観音崎沖の水深20~30m前後を攻め、メバルが交じった。雷雨で早上がり。
・今日は朝から風も無くベタナギ状態でとても釣りやすかったですが、時折雨が降り午後には雷雨となってしまい1時40分頃に早上がりしました。
・カサゴは時折良型のメバルも交じり、中型主体に喰い活発で、トップ25尾は3人、4番手24尾が3人、次は23尾と好調でした。
・本日はお客さんが多かったため、イシモチを狙いませんでした、深場を攻めますので明日も混雑したらカサゴのみでいきます。
・5月4日(木)は出船いたします。
~ (10)川崎市多摩区の木野 誠司さん。

479-1.jpg 479-2.jpg 479-3.jpg

479-4.jpg

4月28日(金) 大潮

カサゴ 13~24cm 4~29尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。
・朝からいい陽気で波も無くベタナギ状態でした。
・今日のカサゴはゴキゲンで、朝から頻繁にアタリがあり喰い活発で、2番手は27尾、3番手も24尾でした。v(*'-^*)^☆
・潮止まりの時間帯は、少々喰いが落ちましたがポツポツとは釣れました。
・納竿際に1時間ほどイシモチを狙ったが、喰いイマイチで0~4尾でした。
・海水温も15度前後まで上がってきましたが、アタリはかなり小さめで結構バラシも多いです、仕掛けを上げたら必ず針先を確認してください。
~ (15)横浜市鶴見区の山口 司朗さん。

478-1.jpg 478-2.jpg

4月27日(木) 大潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・ついに44cm 1.3kgのジャンボカサゴが出たぜ v(^^)v ブイブイ!!
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

4月26日(水) 大潮

カサゴ 16~44cm 5~18尾。


◆またまた出ました44cm、1.3kg
・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙い、ついに今年の最大カサゴが塗り替えられました。
・朝から無風状態のベタナギで、午後からも南西風になりましたがナギで最高の釣り日和でした。
・カサゴは前半速いくらいの潮が流れて今一つ数は伸びませんでしたが、良型主体に44cmの特大ジャンボカサゴも釣れて好調でした。(o^-')b グッ!
・納竿際にイシモチを狙い中型主体に良型も交じり2~7尾でした。
・なんとこのジャンボカサゴを釣り上げたのは去年の最大記録保持者、横浜市金沢区の榊山 隆さんです、何か秘訣でもあるのでしょうか?
・明日27日(木)は定休日のためお休みです。
~ (15)千葉県船橋市の柿西 孝具さん。

ジャンボカサゴ 44cm、1.3kg 476-2.jpg 476-3.jpg

476-4.jpg

4月25日(火) 中潮

カサゴ 13~26cm 8~18尾。


・カサゴ乗合船は7:30分に出船で、猿島沖の水深20~40m前後を攻めた。
・今日は朝から北風で、時折雨も降り結構寒かったが波は高くなく釣りやすかったです。
・水温が下がってしまい、いつもよりは喰いが遠くイマイチ伸びませんでした。
・それでもカサゴは前半小ぶりも多かったですが、後半は最大26cmで中型も多く交じりました。
・朝9時半まで1時間半程イシモチを狙い、3~12尾でした。
・今日は海水温も低めでアタリは結構ありますが、喰い浅くバラシもありました。
・27日(木)は定休日です。
~ (20)東京都北区の遠藤 時雄さん。

4月24日(月) 中潮

カサゴ 14~29cm 3~22尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、観音崎沖の水深20~40m前後を狙い、ホウボウが交じった。
・今日は朝から風も無くベタナギで、最高の釣り日和でした。
・カサゴは観音崎沖の沖目を狙い、中型主体に好調に釣れました。
・今日はお客さんの希望で朝9時半まで1時間半程イシモチを狙い、2~16尾と喰い活発でした。
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向です。海水温が上がれば浅場で(o^-')b グッ!
・27日(木)は定休日です。
~ (30)横浜市戸塚区の前田 邦彦さん。

474-1.jpg 474-2.jpg 474-3.jpg

474-4.jpg 474-5.jpg

4月23日(日) 若潮

カサゴ 14~28cm 11~30尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、観音崎沖の水深20~40mを攻めた。外道にサバとメバルが少々釣れた。
・今日は時折小雨が降り少し肌寒かったですが、風は無く海はナギでした。
・カサゴは観音崎沖を中心に攻め、前半は潮が全く流れず小ぶりも釣れたが、トップ30尾と久しぶりに喰いが良かったです。(^^)v
・後半は少し潮が流れ、良型主体に好調でした。
・現在は70m位の深場を攻めることもありますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・掲示板、及びPHOTO BBSのパスワードはお店の電話番号の下4桁の「2636」です。皆さんのカキコφ(..)待ってま~す。
~ (18)東京都国立市の後藤 政幸さん。

473-1.jpg 473-2.jpg 473-3.jpg

473-4.jpg

4月22日(土) 長潮

カサゴ 13~24cm 4~21尾。


・カサゴ乗合船二隻の釣果、本牧周り~猿島沖~観音崎沖の水深20~30m前後を攻めた。外道にイシモチとメバルが少々交じった。
・前半は少々北風もありましたが、次第にナギてきて割りといい陽気になりました。o(^▽^楽)o
・カサゴは小ぶりも釣れたが、途中イシモチ攻め、潮止まりは沖目を中心に狙いました。
・別船は潮が全く流れず数的にはイマイチ伸びませんでしたが、良型主体に1~13尾、サイズは17~30cmでした。
・皆さんが釣り道具屋で買ってくる仕掛けであまりいい物を見たことがありません。一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみてはいかがでしょうか。
・また場所により結構根掛かりしますので、仕掛けの予備は沢山持って来てください。
~ (10)東京都大田区の松田 光博さん。
~ 別船はカサゴ・イシモチ仕立船で出船。

472-1.jpg 472-2.jpg 472-3.jpg

472-4.jpg 472-5.jpg

4月21日(金) 小潮

カサゴ 17~28cm 11~17尾。


・カサゴ乗合船は7:30分に出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻めた。外道にイシモチが少々交じった。強風で早上がり。
・今日は次第に西風の強風となり、波は高くなり釣りにくく13時30分に早上がりしました。
・カサゴは今日も型が良く、ほとんどが20cm以上の良型揃いでした。
・後半イシモチを少々攻めましたが、強風で正味20分程で顔を見た程度でした。
・22日(土)はカサゴ乗合船は二隻で出船します。
~ (30)横浜市青葉区の稲葉 重輝さん。

470-1.jpg

4月20日(木) 小潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。
・4月22日(土)、カサゴ乗合船は二隻で出船します。

4月19日(水) 小潮

カサゴ 14~27cm 9~20尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙った。外道にイシモチが少々交じった。
・今日は風も無く、日中はいい陽気で暖かく釣り日和でした。
・カサゴは朝から良型主体に大型も顔を見せ、2番手は19尾で、特に後半好調でした。
・数はイマイチ伸びませんが、カサゴ型は本当にいいですよ~。
・4月22日(土)は混雑しそうなので、カサゴ乗合船は二隻で出船することになりました、釣行を考えていた方はご安心してお出かけください。
・20日(木)は定休日のためお休みです。
~ (10)川崎市の澤田 博行さん、。
~ 別船、カサゴ・イシモチ仕立船、こちらもカサゴは良型主体に5~20尾とイシモチで好調でした。

469-1.jpg 469-2.jpg

4月18日(火) 中潮

カサゴ 13~30cm 3~13尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙った。
・今日は朝からナギでポカポカ暖かく最高の釣り日和でした。
・カサゴは潮が澄んでしまい数的にはイマイチ伸びませんでしたが、良型主体に30cmの大型も交じりました。(o^-')b グッ!
・納竿際1時間弱イシモチを狙い1~7尾でした。
・4月22日(土)は乗合船の予約がかなり入っていますので大変混雑が予想されます、23日(日)はあまり予約が入っていないので日曜日がオススメです。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (20)横浜市金沢区の川島 義忠さん。

468-1.jpg 468-2.jpg 468-3.jpg

468-4.jpg 468-5.jpg 468-6.jpg

4月17日(月) 中潮

カサゴ 13~25cm 11~21尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙い、イシモチが交じった。
・朝のうち北東風で少々寒くかったですが次第にナギてきて、ポカポカ暖かく後半はベタナギになりました。
・まだ沖の方では潮が早いため猿島周りを中心に攻めました。
・カサゴは小ぶりも少々交じったが、中型も多く顔を見せてくれました。
・観音崎方面より猿島周りの方が魚はよく釣れました。
・20日(木)は定休日です。
~ (5)横浜市磯子区の鈴木 誠さん。

467-1.jpg 467-2.jpg

4月16日(日) 中潮

カサゴ 13~25cm 1~17尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙い、イシモチとメバルが多数交じった。最低は船酔い。
・今日は朝から北東風で雨が降り、とても寒い1日でした。
・カサゴは赤灯沖~猿島沖えお中心に攻め、小ぶりも少々いましたが、メバルも多数交じりました。
・全体的には雨と寒さで苦戦気味、数的にはイマイチ伸びませんでした。m(__)m
・水温も徐々に上がりはじめてきましたがバラシも結構あり、釣る人と釣らない人の差が結構広がりますので竿先には集中しましょう。また仕掛けを上げたら針先をよく確認するとか「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
~ (20)横浜市栄区の細島 圭三さん。

466-1.jpg 466-2.jpg 466-3.jpg

4月15日(土) 中潮

カサゴ 13~26cm 1~16尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙い、メバルが少々交じった。最低は船酔い。
・今日はここ何ヶ月間の中では一番の北東の強風が朝から吹き荒れ、2mほどの波もありかなり釣り辛く苦戦しました。
・カサゴは前半猿島沖を中心に攻め、小ぶりも交じり、中型も顔を見せましたが何しろ海が悪く、数的にはイマイチ伸びませんでした。
・イシモチはシケ模様で、あまり釣れなさそうだったので狙いませんでした。
・現在オモリは30号を使用。また深場も攻めますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・シケ陽気にはいい加減ウンザリして来ました、明日に期待しましょう。
~ (20)東京都府中市の鈴木 俊夫さん。

◆ 別船はカサゴ仕立船で出船したが、シケのため早上がり。

465-1.jpg

4月14日(金) 大潮

カサゴ 15~28cm 9~12尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~40m前後を狙った。外道にムシガレイが交じった。
・今日は朝から北東風で波もあり、少々寒かった。
・カサゴは潮が流れている間は良型主体に大型も交じり、トップ12尾は3人でした。v(*'-^*)^☆
・潮が止まりかけてきてからは喰いが悪くなり、数的にはイマイチ伸びませんでした。
・納竿際に1時間半ほどイシモチを狙ったが、喰いイマイチで0~3尾でした。
・海水温も14度前後まで上がってきましたが、アタリはかなり小さめで結構バラシも多いです、仕掛けを上げたら必ず針先を確認してください。
~ (30)横浜市青葉区の稲葉 重輝さん。

464-1.jpg 464-2.jpg

4月13日(木) 大潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・カサゴはただ今上昇傾向にあります。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

4月12日(水) 大潮

本日も釣り人見えず、お休み。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~60m前後を狙う。
・今日も前日からの大雨でお客さん見えませんでした。
・これで三連休確定、たまにはパチンコでも行きましょうか? 0(>_<)0 ウー
・今後も潮時で1時間半ほどイシモチを狙います。(^O^)o%―――∞>'*))))>彡
・海水温も徐々に上がってきました、今後潮が濁れば有望かと思います。
・明日13日(木)は定休日のためお休みです。

4月11日(火) 大潮

釣り人見えず、お休み。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~40m前後を狙う。
・今日は予報が悪かったせいか、お客さん見えませんでした。
・カサゴは良型主体に時折キロ級も交じる。(o^-')b グッ!
・潮時で1時間半ほどイシモチを狙います。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・13日(木)は定休日のためお休みです。

4月10日(月) 中潮

カサゴ 14~27cm 12~17尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~40m前後を狙った。
・今日は朝のうち北風が吹いていて少々寒かったですが、後半はベタナギになりました。
・カサゴは特別デカイのを狙いましたが、今日は最大27cmで1kg超えは釣れませんでした。∠(^ε^)オイッス!
・数的にはイマイチでしたが、型は今日も良型主体にでした。
・今日は上がり際に1時間イシモチを狙い、良型主体に6~9尾でした。
・13日(木)は定休日です。
~ (5)横浜市金沢区の石田 建次さん。

460-1.jpg 460-2.jpg 460-3.jpg

4月9日(日) 中潮

カサゴ 14~43cm 4~14尾。


今年の最大カサゴが川口市の今泉 実智信さんにより塗り替えられました、(43cm、1.2kg)
・カサゴ乗合船は二隻で7:30分出船、猿島沖~観音崎沖の水深30~50m前後を攻めた。別船は0~11尾でした。
・朝のうち北東風が少々吹いて波もありましたが次第にナギてきて、後半は風も無くいい陽気になり少し暖かいくらいになりました。
・今日も朝9時半まで2隻ともイシモチを狙い、良型も多く交じり0~11尾でした。
・カサゴは今日も潮が流れなかったので沖目のピンポイントを中心に狙い、数的にはイマイチでしたが43cmの特大ジャンボカサゴを頭に33cmも釣れました。
・海水温も下がり気味で、アタリはかなり小さくて、喰いも浅くバラシも結構あります、竿先に集中しないとなかなかアタリが取れません。
~ (1)東京都板橋区の西沢 清さん。

今年の最大カサゴ(43cm、1.2kg) 459-2.jpg 459-3.jpg

4月8日(土) 若潮

カサゴ 13~29cm 1~8尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~50m前後を狙った。潮は全く流れず。強風で12時半に早上がり。
・今日もお昼頃から西風の強風となりアタリも取れないくらい波も高くなり12時半に早上がりしました。
・今日も朝9時半までイシモチを狙い、良型も多く交じり5~16尾、喰い活発で2番手も15尾と好調でした。
・カサゴは強風のため正味3時間ほどしか出来ず、また潮が全く流れなくて数的にイマイチ伸びませんでしたが相変わらず型は良く29cmを頭に良型が多数釣れました。
・しかしよく風が吹きいい加減うんざりしますね~、明日はきっといい陽気でしょう。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (15)町田市の秋吉 国康さん。

458-1.jpg 458-2.jpg 458-3.jpg

458-4.jpg 458-5.jpg

4月7日(金) 長潮

カサゴ 13~29cm 4~17尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~50m前後を狙った。外道にマダコが交じった。潮は流れず。
・朝から北東風で少々寒く、途中から次第に強くなり、後半は風アタリも結構強かったです。
・今日も朝9時半までイシモチを狙い、良型も多く交じり0~12尾で10尾前後の方が多かったです。
・その後カサゴは沖目を狙い、良型主体に最大29cmも釣れ、25cm級も多数釣れました。(^^)v
・今日あたりはまだまだ沖では寒いので、十分着込んでご乗船してください、暑ければ脱げますので・・・
~ (10)川崎市の澤田 博行さん。

457-1.jpg 457-2.jpg 457-3.jpg

457-4.jpg 457-5.jpg 457-6.jpg

4月6日(木) 小潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

4月5日(水) 小潮

カサゴ15~27cm 6~18尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~50mを狙った。希望で12時納竿。カサゴはナギれば有望か。
・今日は北東の強風(16m)と、朝から降り出した雨も次第に強くなり、お客さんの希望で12時に早上がりしました。
・朝9時半までイシモチを狙い、喰い活発で7~11尾でした。
・その後カサゴはシケでかなり釣りにくかったものの良型主体に大型も交じり、短時間の割には釣れました。
・6日(木曜日)は定休日です。
~ (30)東京都町田市の井家上 信行さん。

455-1.jpg 455-2.jpg 455-3.jpg

455-4.jpg

4月4日(火) 中潮

カサゴ 15~28cm 4~18尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深30~50mを攻めた。
・前日はものすごい風で早上がりしましたが、今日は南風が少々ふいたものの、いい陽気で釣りやすかったです。
・朝9時半までイシモチを狙い0~9尾でした。
・その後カサゴは、今日も良型主体に25cm級が多数釣れて、イマイチ数が伸びなかったものの、型が良かった分皆さん結構満足していただけたようでした。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・6日(木)は定休日のためお休みです。
~ (30)東京都小金井市の畠山 千蔭さん。

454-1.jpg 454-2.jpg 454-3.jpg

454-4.jpg 454-5.jpg 454-6.jpg

4月3日(月) 中潮

カサゴ 17~29cm 3~9尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙った。カサゴは正味3時間で12時半納竿。他サバが交じった。
・朝のうちはベタナギでとても釣りやすかったが午後には北西の強風となり12時30分に早上がりとなりました。
・朝9時半までイシモチを狙い5~6尾でした。
・その後カサゴは少々場荒れしたのか、短時間のせいか、数的には伸びませんでしたが今日も良型主体で大型揃い。v(^^)v ブイブイ!!
・ジャンボカサゴの「刺身」はすごく美味しいですよ~、ポン酢にもみじおろしもオススメ
 ( ^_^)/U☆U\(^_^ ) カンパイ
・4月は木曜日以外は出船します、次の休みは6日(木)です。
~ (5)横浜市金沢区の石田 建次さん。

453-1.jpg 453-2.jpg 453-3.jpg

4月2日(日) 中潮

カサゴ 15~28cm 13~25尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~50mを攻めた。外道にサバが交じり、イシモチは顔を見た程度。強風で14時上がり。
・今日は朝から南西の強風で釣りにくく、雨もぱらつきはじめ、14時に早上がりしました。
・カサゴは潮の流れているうちは良型主体に大型も交じり、本日も好調でした。\(^_^ )/
・最近は結構大型も釣れてます(この2~3日に来たお客さんは分かると思います)が、型がいい分数もあまり居ません、もう少々場荒れしてきたようです。
・海水温が低いため、カサゴのアタリは非常に小さいですので竿先に集中して、前アタリ的な微妙な変化を捉えましょう。
・アタリがあってハリ掛かりしない時は、エサの点検をしてください、結構取られて無くなってる方が多いので・・・
~ (1)横浜市金沢区の石田 和也さん。

452-1.jpg 452-2.jpg 452-3.jpg

452-4.jpg

4月1日(土) 中潮

カサゴ 13~33cm 2~25尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。
・今日もたいした風も無く暖かくていい陽気でしたが、釣り人も多くて特に前半苦戦気味。
・朝からイシモチを少々狙うもオマツリで釣りにならず、顔を見た程度ですぐにカサゴに変更しました。
・カサゴは前半潮が速くオマツリが多かったため猿島沖を中心に狙い、小ぶりが多く喰い渋り気味。
・後半潮が緩んできたので沖目を狙い、前日同様型が良く最大33cmも2尾釣れ、良型主体に好調で(o^-')b グッ! でした。
・ドジョウも喰いが良かったですよ~( ^O^)o%―――――∞>゜*))))>彡
~ (3)横浜市泉区の大井 伸一さん。

451-1.jpg 451-2.jpg 451-3.jpg

451-4.jpg 451-5.jpg 451-6.jpg

451-7.jpg

カサゴの老舗  新修丸

Shinsyumaru


カサゴ = 7時30分出船
予約者3名より出船
エサと氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 20号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 14時前後
-------------------------------
カワハギ = 7時20分出船
予約者4名より出船
エサ別、氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 25号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 15時前後

仕 立 船 各 種 受 付 中
~ 毎 週 木 曜 定 休 日 ~
店舗、桟橋の所在
〒236-0025
神奈川県横浜市金沢区野島町10
TEL 045-784-2636(予約,送迎)
船長携帯 090-3109-3005

新修丸 blogカウンター

釣果一発検索 カレンダー

03 | 2006/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去2週間の釣果

ライフジャケット

新修丸では 乗船者全員に『ライフジャケット着用』を呼びかけている。ライフジャケットをお持ちでない方には無料でお貸ししますので 乗船時には必ず着用してください。 尚 ライフジャケットを着用していただけない場合、事故等 万が一の時には保険適用対象外となります。

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

QRコード

QRコード

月別アーカイブ