3月31日(金) 中潮

カサゴ 17~32cm 17~31尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。外道にサバが多数交じった。
・昨日までは嵐のような強風でしたが、今日は風もなくいい陽気でした。
・朝9時半までイシモチを狙い、良型主体に3~11尾でした。
・今日はど~したことでしょう、カサゴは32cmを頭に29cmも船中10尾前後釣れて、大型主体終始喰い活発で平均24~25cmでした。
・カサゴの喰いは上向き傾向で、2番手30尾、3番手29尾、4番手28尾、5番手26尾、6番手24尾・・・リリースサイズなしの大型揃い。v(*'-^*)^☆
~ (25)東京都世田谷区の松原 伸一郎さん。
~ 別船はカサゴ・イシモチ仕立船。こちらも大型揃いで好調でした。

450-1.jpg 450-2.jpg 450-4.jpg

450-5.jpg 450-6.jpg 450-3.jpg

3月30日(木) 大潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。
・掲示板及びPHOTO BBSのパスワードは「2636」です。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。

3月29日(水) 大潮

所用のため臨時休業。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻め、潮時で1時間ほどイシモチも狙う。外道にメバルが交じる。
・29日(水)は臨時休業、30日(木)は定休日でお休みいたします、次の出船は3月31日(金)からとなります。
・海水温も下がり気味で、アタリはかなり小さくて、喰いも浅くバラシも結構あります、竿先に集中しないとなかなかアタリが取れません。
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的には少々上向き傾向ですが、まだ喰い浅くバラシも多く見られました。
・掲示板及びPHOTO BBSのパスワードは「2636」です。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。

3月28日(火) 大潮

カサゴ 13~23cm 3~10尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。
・昨日沖の方では喰いがイマイチだったので、今日は猿島沖を中心に攻めました。
・カサゴは喰いが非常に浅くてハリ掛かり悪く、渋り気味で苦戦しました。
・今日も朝9時半までイシモチを狙い、2~10尾でした。
・明日(29日)水曜日は臨時休業、30日(木)は定休日でお休みいたします。
~ (1)横浜市金沢区の石川 悟志さん。

447-1.jpg

3月27日(月) 中潮

カサゴ 13~24cm 2~16尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻め、メバルが交じった。
・朝のうち北東風が吹いていて、波もありましたが、次第にナギてきて後半はいい陽気になりました。
・今日は9時半までイシモチを狙い、良型主体に喰い活発で3~22尾(2番手20尾)と終始好調でした。(o^-')b グッ!
・その後カサゴは何処へ行っても喰い渋り気味で、東京湾中探しましたが、数的にはイマイチ伸びませんでした。
・また少々イシモチを狙ってみようかと思っています、1時間ほどなのでお付き合いください。m(__)m
・金沢八景駅のそばよりTELにて(784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・29日(水)は所用のため臨時休業いたします。
~ (20)千葉県船橋市の柿西 孝具さん。

446-1.jpg 446-2.jpg 446-3.jpg

3月26日(日) 中潮

シログチ 20~34cm 8~33尾。


◆ サンスポシログチ大会
・2隻の釣果。大会は2隻で出船、猿島沖の水深60m前後を狙った。大会のためカサゴ乗合船は出船しませんでした。
・午前中は曇り陽気で少々寒かったが、ナギで釣りやすかったです。
・イシモチの喰いは良く、数を釣ろうと思えばかなり釣れそうでしたが、数釣りではないので大型を狙った。m(__)m
・明日からは通常通り、カサゴ乗合船は出船します。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・またカサゴは深場も狙いますので、道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (10)横須賀市の小宮山 幸江さん。

3月25日(土) 若潮

カサゴ 13~28cm 1~14尾。


・カサゴ乗合船は二隻で7時30分出船、観音崎沖の水深20~50m前後を攻め、メバルが少々交じった。
・前半北風が少々吹いていたが、後半はベタナギ状態でとても釣りやすかったです。
・今日は朝から潮が全く流れず一日中潮止まり状態で苦戦、数的にイマイチ伸びなかったです。
・潮止まり状態でカサゴは小ぶりも多く交じったが最大は28cmも釣れ、トップ14尾は3人。
・明日は「サンスポシログチ大会」のためカサゴ乗合船は出船しませんのでご注意ください。
・3月29日(水)は所用で臨時休業いたします。
~ (8)埼玉県ふじみ野市の石渡 豊美さん。

444-1.jpg 444-2.jpg

3月24日(金) 長潮

北東強風のため出船見合わせた。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙う。外道にメバルが交じる。
・今日は朝から北東の強風が15~16m前後吹いていたため出船を見合わせました。
・3月26日(日)はサンスポシログチ大会のため通常のカサゴ乗合船は出船しません。
・3月29日(水)は所用で臨時休業いたします。
・釣り道具屋で売っている仕掛けであまりいい物は見たことがありません、一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみましょう。

3月23日(木) 小潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・カサゴはただ今上昇傾向にあります。

・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

3月22日(水) 小潮

カサゴ 13~24cm 6~30尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。外道にメバルが交じった。
・朝は北風が吹いていて少々釣りにくかったが次第にナギてきて、午後は無風状態のベタナギになりました。
・カサゴは今日も水温低めで中型も交じりましたが、小ぶりのカサゴも目立ちました。
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向ですが、まだ喰い浅くバラシも多く見られました。(o^-')b グッ!
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、また道糸(ナイロンは不可)は最低でも100mは巻いておいてください。
・明日23日(木)は定休日のためお休みです。
~ (3)埼玉県さいたま市の西山 光一さん、2番手25尾。
~ 別船は仕立船でカサゴとイシモチを狙い、こちらも好調でした。

441-1.jpg 441-2.jpg

3月21日(火) 小潮

カサゴ 13~26cm 4~26尾。


・カサゴ乗合船は7:30分に出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻めた。外道にメバルとアジが交じった。
・今日は釣り人多くオマツリもしましたが、朝から風も無くナギで、午後から南西風となりましたが、波は高くなく釣りやすかったです。
・カサゴは前半小ぶりも交じりましたが中型も多く、メバルも少々交じりました。
・後半は良型主体に一荷交じりで釣れ、一時入れ喰いで好調でした。
・海水温もまだ低めでアタリは結構ありますが、喰い浅くバラシも多くありました。
・23日(木)は定休日です。
~ (17)東京都東久留米市の遠藤 茂さん。

440-1.jpg 440-2.jpg 440-3.jpg

440-4.jpg 440-5.jpg

3月20日(月) 中潮

カサゴ 13~24cm 5~22尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙い、メバルが交じった。
・朝は北風の強風で波高く釣りにくかったが次第に納まってきて、後半はナギて釣りやすかったです。
・カサゴは小ぶりも釣れたがメバルも交じり、後半ナギてからは中型も多く釣れました。
・沖目は喰いが渋く、かえって猿島方面の方が喰いが良かったです。
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向ですが、水温が少々下がってしまいました。海水温が上がれば(o^-')b グッ!
・23日(木)は定休日です。
~ (10)相模原市の斉藤 保さん。

439-1.jpg 439-2.jpg 439-3.jpg

3月19日(日) 中潮

カサゴ 13~26cm 4~19尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40mを攻めた。外道に大型のアイナメとメバルが少々釣れた。2時上がり。
・朝のうち雨でしたが次第に止み、後半は北東の強風となりで波高くてアタリ取りづらく、14時に早上がりしました。
・今日はお客さんの希望で久しぶりに9時半までイシモチを狙い、少々喰い悪く1~7尾でした。
・その後カサゴは猿島沖から狙いメバルが交じり、潮止まりから沖目中心に攻め、良型主体に大型のアイナメも交じりました。
・現在は70m位の深場を攻めることもありますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、基本的には「底すれすれキープ」ですが色々と試してみてください。
~ (25)東京都杉並区の岩崎 力蔵さん。

438-1.jpg 438-2.jpg 438-3.jpg

438-4.jpg

3月18日(土) 中潮

カサゴ 14~26cm 7~31尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を攻めた。外道に大アジとメバルが少々交じった。
・今日も朝からいい陽気でベタナギ状態、日差しもでてポカポカ暖かく最高の釣り日和でした。o(^▽^楽)o
・カサゴは前半小ぶりも釣れたが、メバル交じりで釣れ、潮止まりは沖目を中心に狙いました。
・午後からは良型主体に最大26cmも上がり、喰い活発で2番手26尾、3番手25尾と好調で、本日も大アジが釣れました。v(*'-^*)^☆
・皆さんが釣り道具屋で買ってくる仕掛けであまりいい物を見たことがありません。一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみてはいかがでしょうか。
・また場所により結構根掛かりしますので、仕掛けの予備は沢山持って来てください。
~ (35)横浜市磯子区の鈴木 誠さん。

お知らせ=ただ今「貸し竿は無料」にてお貸ししていますが、諸事情により保証金として1,000円をお預かりして、帰港後貸し竿返却時に1,000円をお返しいたします。尚尻手などを紛失した場合、保証金の返却は出来ませんのでご注意ください。

437-1.jpg 437-2.jpg 437-3.jpg

3月17日(金) 中潮

強風のため出船見合わせた。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~50mを狙う。外道に大アジとメバルが少々交じる。
・カサゴはナギれば有望か、ドジョウのエサもいいですョ。(o^-')b グッ!。
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸(PE2~3号)は最低でも100mは巻いておいてください。またナイロンは不可、アタリや底立ちが取れません。
・海水温も12度台と上がってこましたが、アタリはかなり小さめですので竿先に集中してください。
・仕掛けを上げたら必ず針先を確認してください。

3月16日(木) 大潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。
・ここ何日かはバラシも結構あり釣る人と釣らない人の差が結構広がります。「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。

3月15日(水) 大潮

カサゴ 14~27cm 4~27尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙った。外道に大アジとメバルが交じった。
・朝は少々寒かったが、日中はいい陽気で割りと暖かく釣りやすかったです。
・カサゴは午前中潮が速く少々釣りにくかったが、午後からは釣り易く中型主体に大型も顔を見せ好調でした。
・40~45cm級の大アジが今日もよく交じり0~3尾で、船中では12本程釣れました。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、また道糸(ナイロンは不可)は最低でも100mは巻いておいてください。
・16日(木)は定休日のためお休みです。
~ (40)藤沢市の斉木 巧さん、2番手26尾。
~ 別船、カサゴ・イシモチ仕立船、こちらもカサゴ10~25尾、イシモチ5~15尾と好調でした。

434-1.jpg 434-2.jpg 434-3.jpg

434-4.jpg 434-5.jpg

3月14日(火) 大潮

カサゴ 14~26cm 7~26尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。外道に大アジとメバルが交じった。
・今日は朝から北東風で寒く、後半は南西風でしたが比較的釣り易かったです。
・カサゴは中型主体にポツポツとアタリ、時折型のいいのも交じり2番手は23尾でした。(o^-')b グッ!
・また今日は40~45cm級の大アジ(数匹)も釣れ、船上を賑やかしてくれました o(^▽^楽)o wakuwaku。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (30)東京都小金井市の畠山 千蔭さん。

433-1.jpg 433-2.jpg 433-3.jpg

433-4.jpg 433-5.jpg 433-6.jpg

3月13日(月) 大潮

カサゴ18~26cm 25~66尾


・カサゴ乗合船は釣り人7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。外道にフッコが釣れた。
・今日は北風の曇り陽気でとても寒くかったですが、次第にナギてきて後半はベタナギになりました。
・カサゴは朝一から良型主体に喰い活発、終始入れ喰いで2番手も65尾と絶好調でした。
・小ぶりのリリースサイズはほとんど交じらず、型はかなり良かったです、写真をご覧ください。
・カサゴは超~ゴキゲンでハリ掛かり良く、バラシはほとんど無かったようです。
・16日(木)は定休日です。
~ (5)横浜市金沢区の石田 建次さん。

432-1.jpg 432-2.jpg 432-3.jpg

432-4.jpg 432-5.jpg

3月12日(日) 中潮

カサゴ 13~26cm 1~15尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を狙った。南西風と釣り人多く苦戦。他にメバルも。
・今日は朝から一日中10mを超える南西の強風で、少し走っただけでザブンザブン波をかぶる位風あたりは強かったですが、岸に近い所を攻めたため波は無く穏やかでした。
・カサゴは小ぶりも少々交じったものの、中型中心に最大26cm、他に23~5cm級の良型カサゴも多数釣れました。
・全体的には釣れましたが、お客さんも満員御礼で魚の回りは悪く、数的にはイマイチ伸びませんでした。m(__)m
・水温も徐々に上がりはじめてきましたがバラシも結構あり、釣る人と釣らない人の差が結構広がりますので竿先には集中しましょう。また仕掛けを上げたら針先をよく確認するとか「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
~ (1)東京都板橋区の西沢 清さん。

431-1.jpg 431-2.jpg 431-3.jpg

431-4.jpg

3月11日(土) 中潮

カサゴ 13~26cm 6~21尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙い、メバルが少々交じった。
・今日は朝からベタナギ状態でポカポカ暖かく、船長も居眠りしそうな陽気でした。(/_;) スンマセン
・カサゴは前半猿島沖を中心に攻め、小ぶりもいたが中型も顔を見せポツポツのアタリでしたが、数的にはイマイチ伸びませんでした。
・後半は観音崎沖を狙い、潮の流れ悪かったため狭い場所中心に攻め、中型も多く交じりました。
・現在オモリは30号を使用。また深場も攻めますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・シケ陽気にはいい加減ウンザリして来ましたが、今日は最高の釣り日和でした。
~ (13)東京都東村山市の田辺 喜章さん。
◆ 別船カサゴ仕立船で出船。

430-1.jpg 430-2.jpg 430-3.jpg

3月10日(金) 若潮

カサゴ 15~26cm 一人34尾。


・カサゴ乗合船は釣り人1名で7時30分出船、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。外道にメバルが交じった。
・今日は北風で波もあり、朝からの雨でとても寒く13時に早上がりしました。0(>_<)0 ウー
・カサゴは朝から喰い活発で、久しぶりの「トリプル」もあり、良型主体に終始好調でした。
・カサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向です。v(*'-^*)^☆
・海水温も12度前後とまだ低く、アタリはかなり小さめですぐにバレてしまいます、仕掛けを上げたら必ず針先を確認してください。

429-1.jpg 429-2.jpg 429-3.jpg

3月9日(木) 長潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・カサゴはただ今上昇傾向にあります。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

3月8日(水) 小潮

カサゴ 13~24cm 2~17尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~60m前後を狙った。
・今日は小春日和でポカポカ暖かく、ちょっとないベタナギで最高の釣り日和でした。
・カサゴは潮の流れ悪くて潮も澄み、何処でも顔を見る程度でした。
・型は小ぶりもいたが中型も交じり、2番手は16尾が2人(16人中)でした。
・海水温も一番低い時より2度ほど上がってきました、今後潮が濁れば有望かと思います。
・9日(木)は定休日のためお休みです。
~ (2)東京都墨田区の幸谷 秀幸さん。

427-1.jpg 427-2.jpg

3月7日(火) 小潮

カサゴ 13~25cm 5~17尾。


・カサゴ仕立船で8時45分出船、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。
・今日は北風が吹いていて朝のうちは波も高く、前半は少々釣りにくかったです。
・前半は中型も釣れたが、小ぶりも多かった。
・後半になって中型主体に喰い活発になり、ほとんど後半の釣果。(o^-')b グッ!
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・9日(木)は定休日のためお休みです。
~ (7)埼玉県さいたま市の柴田 倫男さん、トップ17尾は二人。

426-1.jpg 426-2.jpg 426-3.jpg

3月6日(月) 小潮

カサゴ 13~24cm 一人51尾。


・カサゴ乗合船は釣り人1人で7時30分出船、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。12時に早上がり。
・今日は朝から西よりの強風で少々釣りにくかったが、波はそれほど高くありませんでした。
・カサゴは特別デカイのは釣れませんでしたが、朝から中型主体に終始喰い活発で好調でした。∠(^ε^)オイッス!
・好釣果にも恵まれ、風もあったのでお客さんの希望で12時に早上がりしました。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・9日(木)は定休日です。

425-1.jpg

3月5日(日) 中潮

カサゴ 13~25cm 0~20尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖の水深20~40mを攻めた。最低はあまり釣りせず。
・今日は朝から風も無くいい陽気で、後半は少し暖かいくらいになりました。
・カサゴは猿島沖を中心に狙い前半は小ぶりもいたが、後半は比較的型は良く良型も多く交じり、トップ20尾は3人でした。
・海水温も下がり気味で、アタリはかなり小さくて、喰いも浅くバラシも結構あります、竿先に集中しないとなかなかアタリが取れません。
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、基本的には底スレスレキープですが色々と試してみてください。
~ (6)埼玉県草加市の田村 豊さん。

424-1.jpg 424-2.jpg 424-3.jpg

424-4.jpg

3月4日(土) 中潮

カサゴ 13~25cm 0~15尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。最低はあまり釣りせず。
・今日は前半潮が速く、お客さんも多くてオマツリ多発でやりたい場所が出来ず苦戦しましたが、後半は潮もおさまり釣りやすくなりました。
・カサゴは前半猿島沖を中心に攻め、小ぶりもいたが数的にイマイチ伸びませんでした。
・午後から潮の流れ具合良く、観音崎沖を狙い中型主体に釣れましたが釣り人多く魚の回りは悪かったようです。
・カサゴは深場を攻める時もありますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (25)横浜市の高橋 和道さん。

423-1.jpg

3月3日(金) 中潮

カサゴ 13~26cm 7~38尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。外道にメバルが少々交じった。
・今日は時折霧雨が降りましたがカッパも要らないくらいで久しぶりにナギでした。
・カサゴは前半潮が速くすぐにポイントが変わってしまい、少々釣りにくかったです。
・後半は潮が弛み加減になったので沖目を狙い、良型主体に喰い活発で最大26cmも交じり、2番手も31尾と好調でした。(^^)v
・まだまだ沖ではかなり寒いので十分着込んでご乗船してください、暑ければ脱げますので・・・
~ (10)川崎市の澤田 博行さん。

422-1.jpg 422-2.jpg 422-3.jpg

422-4.jpg 422-5.jpg

3月2日(木) 中潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

3月1日(水) 大潮

天候悪く出船見合わせた。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~50mを狙う。外道にメバルが少々交じる。
・3月15日(水)は仕立船のみの出船予定でしたがお客様の都合により、通常どうり乗合船も出船出来るようになりました。
・カサゴはナギれば有望か。
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸(PE2~3号)は最低でも100mは巻いておいてください。またナイロンは不可、アタリや底立ちが取れません。
・2日(木曜日)は定休日です。

カサゴの老舗  新修丸

Shinsyumaru


カサゴ = 7時30分出船
予約者3名より出船
エサと氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 20号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 14時前後
-------------------------------
カワハギ = 7時20分出船
予約者4名より出船
エサ別、氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 25号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 15時前後

仕 立 船 各 種 受 付 中
~ 毎 週 木 曜 定 休 日 ~
店舗、桟橋の所在
〒236-0025
神奈川県横浜市金沢区野島町10
TEL 045-784-2636(予約,送迎)
船長携帯 090-3109-3005

新修丸 blogカウンター

釣果一発検索 カレンダー

02 | 2006/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去2週間の釣果

ライフジャケット

新修丸では 乗船者全員に『ライフジャケット着用』を呼びかけている。ライフジャケットをお持ちでない方には無料でお貸ししますので 乗船時には必ず着用してください。 尚 ライフジャケットを着用していただけない場合、事故等 万が一の時には保険適用対象外となります。

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

QRコード

QRコード

月別アーカイブ