2月28日(火) 大潮

カサゴ 13~25cm 3~14尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~50mを狙った。外道に46cmの大アジが交じった。
・北東風の曇り陽気でとても寒くてしょうがない1日でした。
・カサゴは朝のうち潮が速いので赤灯沖から攻め、良型主体に25cmも上がり平均型は良かったですが、数的にイマイチ伸びませんでした。
・後半潮が弛んできてからは観音崎沖を攻めたが前日のようには釣れず、潮が止まってからは少々アタリが遠のき苦戦しました。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・3月2日(木)は定休日のためお休みです。
~ (1)横浜市金沢区の石田 和也さん。

419-1.jpg 419-2.jpg 419-3.jpg

2月27日(月) 大潮

カサゴ 15~26cm 26~52尾


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。他メバルが交じった。
・朝から北東風が強くて釣りにくく、次第に風は収まってはきたものの、いいナギにはなりませんでした。
・今日のカサゴは超~ゴキゲンで、良型主体に喰い活発で、2番手は33尾と絶好調でした。v(^^)v ブイブイ!!
・掲示板、及びPHOTO BBSのパスワードはお店の電話番号の下4桁の「2636」です。
・パリパリの「カサゴの唐揚げ」すごく美味しいですよ~ ( ^_^)/U☆U\(^_^ ) カンパイ
・3月は木曜日以外は出船しますが、3月15日は仕立船のみで、乗合船は出船しません。
~ (5)横浜市金沢区の石田 建次さん。

418-1.jpg 418-2.jpg

2月26日(日) 大潮

カサゴ 14~29cm 10~21尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~30mを攻め、メバルが交じった。1時上がり。
・朝からの雨でかなり寒く、午後には本降りの雨となり、13時に早上がりしました。
・カサゴは前半潮の流れているうちは、中型主体に最大29cmも釣れて好調。
\(^_^ )/
・潮が止まってからはポツポツと拾い釣りのような感じでしたが型は割りといいのも交じりました。
・海水温が低いため、カサゴのアタリは非常に小さいです、竿先に集中して前アタリ的な微妙な変化を捉えましょう。
・アタリがあってハリ掛かりしない時は、エサの点検をしてください、結構取られて無くなってる方が多いので・・・
~ (5)横浜市洋光台の中野 敬司さん。

417-1.jpg 417-2.jpg

2月25日(土) 中潮

カサゴ 14~25cm 14~35尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。
・今日も朝から北東風が少々吹いていたが、比較的釣りやすかったです。
・カサゴは観音崎沖を中心に攻め、潮の流れ具合良く、中型主体に終始喰い活発で2番手は31尾、3番手も30尾と好調で(o^-')b グッ! でした。
・ドジョウも喰いが良かったですよ~( ^O^)o%―――――∞>゜*))))>彡
・カサゴは現在深場も攻めますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (20)群馬県高崎市の武井 貴明さん。

416-1.jpg

2月24日(金) 中潮

カサゴ 13~28cm 15~31尾。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で7時30分出船、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。1時に早上がり。
・今日は北東風で波もあり、途中から降り出した雨でとても寒く13時に早上がりしました。0(>_<)0 ウー
・特に外道は交じりませんでしたが、カサゴは朝から終始喰い活発で、最大28cmも上がり中型主体に好調でした。
・カサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向です。v(*'-^*)^☆
・海水温も10度とだいぶ下がってきていて、アタリはかなり小さめですぐにバレてしまいます、仕掛けを上げたら必ず針先を確認してください。

415-1.jpg

2月23日(木) 若潮

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅文字色より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。
・掲示板及びPHOTO BBSのパスワードは「2636」です。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。

2月22日(水) 長潮

カサゴ 13~26cm 18~47尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。
・久しぶりにいいナギでポカポカ暖かく、潮も適当に流れて最高の釣り日和になりました。
・今日のカサゴは超~ゴキゲン、釣りやすかったせいもあるが、最大26cmも釣れ2番手も40尾と終始喰い活発でした。
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向ですが、まだ喰い浅くバラシも多く見られました。
・掲示板及びPHOTO BBSのパスワードは「2636」です。
・明日23日(木)は定休日のためお休みです。
~ (30)横浜市の柳田 孝雄さん。

413-1.jpg 413-2.jpg

2月21日(火) 小潮

カサゴ 13~25cm 8~23尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。外道にメバルが交じった。
・今日は朝から北東風で寒かったが、比較的釣りやすかったです。
・カサゴは時折型のいいのも交じり、中型主体にポツポツとアタリ2番手は22尾でした。(o^-')b グッ!
・イシモチはまた喰いが良くなるまで狙いませんのでご了承ください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (25)横須賀市の田中 裕司さん。

412-1.jpg

2月20日(月) 小潮

カサゴ 15~25cm 一人13尾。


・カサゴ乗合船は釣り人1名で出船、猿島沖の水深20~40m前後を攻め、メバルが6尾交じった。1時に早上がり。
・今日は朝早くから雨が降りだして北風も少々あり、13時に早上がりしました。
・カサゴは前半潮の流れ良く、中型主体に釣れました。(o^-')b グッ!
・後半移動してからは喰い浅く、数的にはイマイチ伸びませんでした。
・金沢八景駅のそばよりTELにて(784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・掲示板、及びPHOTO BBSのパスワードはお店の電話番号の下4桁の「2636」です。皆さんのカキコφ(..)待ってま~す。
・23日(木)は定休日のためお休みです。

411-1.jpg

2月19日(日) 小潮

カサゴ 13~26cm 3~14尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙い、メバルとホウボウが交じった。
・曇り陽気で午前中は寒かったが、後半はナギてとても釣りやすかったです。
・カサゴは今日も朝のうち潮が速いので赤灯沖から攻め、第一投目から26cmも上がり中型主体に平均型は良かったです。(^^)v
・後半潮が弛んできてからは観音崎沖を攻めたが、潮が止まってからは少々アタリが遠のいてきました。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・またカサゴ・イシモチ共に深場も狙いますので、道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (5)横須賀市の佐々木 徹郎さん。

410-1.jpg 410-2.jpg 410-3.jpg

2月18日(土) 中潮

カサゴ 13~26cm 0~23尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻めた。オデコは船酔い。
・朝から北風で曇っていて少々寒かったが、後半はベタナギ状態でとても釣りやすかったです。
・カサゴは前半型が良く、中型主体に釣れましたが、イマイチ数が伸びなかったです。
・後半は小ぶりも交じったが、メバルも交じり喰い活発でした。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・今日はドジョウのエサも良かったです。(o^-')b グッ!
~ (10)川崎市の澤田 博行さん。

409-1.jpg 409-2.jpg 409-3.jpg

2月17日(金)

カサゴ 13~24cm 10~21尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。外道にヒラメ(ソゲ)が釣れた。
・今日は曇り陽気と北風で肌寒かったです。
・潮が速かったのでカサゴは針掛かり悪く、バラシが結構ありましたが、2番手は20尾が2人でした。
・観音崎沖で久しぶりに「ヒラメ」が釣れました。
・釣り道具屋で売っている仕掛けであまりいい物は見たことがありません、一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみましょう。
~ (35)東京都目黒区の鈴木 克巳さん。

408-1.jpg

2月16日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・カサゴはただ今上昇傾向にあります。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

2月15日(水)

カサゴ 13~25cm 10~24尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。外道にメバルが交じった。
・朝から風は無かったが、明け方まで吹いていた強風の影響で、2m前後のウネリが残っていて午前中はかなり釣りにくかったです。
・カサゴはウネリの影響でアタリが取りづらかったが、中型も交じってポツポツと釣れました。(o^-')b グッ!
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向ですが、まだ喰い浅くバラシも多く見られました。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、また道糸(ナイロンは不可)は最低でも100mは巻いておいてください。
・明日16日(木)は定休日のためお休みです。
~ (11)横浜市旭区の藤原 聖仁さん。

405-1.jpg 405-2.jpg

2月14日(火)

カサゴ 13~26cm 9~18尾。


・カサゴ乗合船は7:30分に出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻めた。外道にメバルが交じった。2時に早上がり。
・午前中風も無くナギでしたが、午後から南西の強風となり14時に早上がりとなりました。
・カサゴは小ぶりも交じりましたが中型も多く、メバル交じりで釣れました。
・カサゴはアタリは結構ありますが、喰い浅くバラシも多くありました。
・掲示板、及びPHOTO BBSのパスワードはお店の電話番号の下4桁の「2636」です。皆さんのカキコφ(..)待ってま~す。
・16日(木)は定休日です。
~ (10)横浜市港南区の岩本 則郎さん。

404-1.jpg 404-2.jpg 404-3.jpg

2月13日(月)

カサゴ 13~24cm 17~23尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙い、メバルが交じった。今日もイシモチは狙わず。
・朝は寒かったが日が高くなってからはそれほど寒くはなく、ナギで釣りやすかったです。
・カサゴは潮の流れ良く、前半メバル交じりで好調に釣れ、2番手は22尾でした。
・それでも潮止まりの時間帯は、カサゴの喰いが悪くなってしまいました。
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向ですが、潮が流れないと喰いも悪いです、流れれば(o^-')b グッ!
・16日(木)は定休日です。
~ (5)横浜市金沢区の石田 建次さん。

2月12日(日)

カサゴ 13~25cm 7~29尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40mを攻めた。外道にメバルが少々釣れた。
・今日は朝から北風の強風で波高くてアタリ取りづらく、とても寒くて釣りにくかったです。
・カサゴは小ぶりも交じったが、アタリ良く朝一から喰い活発で、2番手は28尾が2人、4番手も27尾、5番手は24尾と好調でした。v(^▽^)v ブイブイ!!
・本日もイシモチは不調だったためカサゴのみで狙いませんでした。
・現在は70m位の深場を攻めることもありますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・掲示板、及びPHOTO BBSのパスワードはお店の電話番号の下4桁の「2636」です。皆さんのカキコφ(..)待ってま~す。
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、基本的には「底すれすれキープ」ですが色々と試してみてください。
~ (30)東京都小金井市の畠山 千蔭さん。

402-1.jpg 402-2.jpg 402-3.jpg

402-4.jpg

2月11日(土)

カサゴ 13~27cm 3~25尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を攻めた。外道にメバルが少々交じった。
・今日も朝からいい陽気でベタナギ状態、日差しもでてポカポカ暖かく最高の釣り日和でした。o(^▽^楽)o
・カサゴは小ぶりも交じったが、最大27cmも上がり、特に後半喰い活発で好調でした。v(*'-^*)^☆
・本日イシモチの様子を見ていましたが、喰いがあまり良くなかったようなので、攻めずに一日カサゴを狙っていました。
・釣り道具屋ではあまりいい仕掛けはありません。一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみてはいかがでしょうか。
・また場所により結構根掛かりしますので、仕掛けの予備は沢山持って来てください。
~ (8)埼玉県ふじみ野市の石渡 佐恵樹さん、2番手20尾。

お知らせ=ただ今「貸し竿は無料」にてお貸ししていますが、諸事情により保証金として1,000円をお預かりして、帰港後貸し竿返却時に1,000円をお返しいたします。尚尻手などを紛失した場合、保証金の返却は出来ませんのでご注意ください。

401-1.jpg 401-2.jpg 401-3.jpg

2月10日(金)

カサゴ 13~37cm 8~26尾。


・今年の最大カサゴが釣れました!!
・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~50m前後を狙った。
・今日は朝からいいナギで比較的暖かく、最高の釣り日和でした。
・カサゴは潮が流れなかったため、深場のピンポイント攻め、中型も多く交じり最大37cm(750g)の他33cmも釣れて絶好調。(o^-')b グッ!
・上がり際1時間半ほどイシモチを狙い、良型主体に4~6尾でした。
・やはりナギている方が釣れますね・・・f(^_^; スンマセン
~ (3)東京都板橋区の三田 和仁さん。

400-1.jpg 400-2.jpg 400-3.jpg

2月9日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。

・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

・ここ何日かは水温も下がったせいか、バラシも結構あり釣る人と釣らない人の差が結構広がります。「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。

2月8日(水)

カサゴ 13~24cm 4~7尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~50m前後を狙った。外道にマダコが交じった。
・今日はそれほど寒くはなかったが、一日中西風の強風で少々釣りにくかったです。
・朝方猿島沖の水深60m前後で9時半までイシモチを狙い1~10尾、2番手8尾と喰い活発でした。
・その後カサゴは潮が全く流れず、アタリはあるものの針掛かり悪く、何処へいっても顔を見る程度で数的には伸びませんでした。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、また道糸(ナイロンは不可)は最低でも100mは巻いておいてください。
・9日(木)は定休日のためお休みです。
~ (5)平塚市の堤 士郎さん。

398-1.jpg

2月7日(火)

釣り人見えずお休み。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~50mを狙う。外道にメバルが少々交じる。
・天気予報悪くお客さん見えませんでした。
・潮時で1時間半ほどイシモチを狙います。
・カサゴはナギれば有望か。
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸(PE2~3号)は最低でも100mは巻いておいてください。またナイロンは不可、アタリや底立ちが取れません。
・9日(木曜日)は定休日です。

2月6日(月)

カサゴ 13~24cm 一人13尾。


・カサゴ乗合船は釣り人1名で7時30分出船、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙った。1時半に早上がり。
・今日は曇り陽気でとても寒く、13時30分に早上がりしました。
・朝一から9時半までイシモチを狙い、良型主体で7尾でした。
・カサゴは小ぶりもいたが中型も交じりました。
・今日もハリ掛かり悪くバラシもありました。
・9日(木)は定休日です。

396-1.jpg

2月5日(日)

カサゴ 14~26cm 10~18尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~60m前後を狙った。他イシモチ。
・今日はナギてとても釣りやすかったですが、とても寒かったです。
・カサゴは小ぶりも少々交じったものの良型も多く顔をみせ、最大26cmは2尾、他に25cmのカサゴも上がりました。
・上がり際猿島沖でイシモチを狙いましたが喰い悪く、0~1尾と顔を見た程度だったので、30分程ですぐにカサゴに戻りました。
・ここ何日かは喰い渋くバラシも結構あり、釣る人と釣らない人の差が結構広がりますので竿先には集中しましょう。また仕掛けを上げたら針先をよく確認するとか「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
~ (5)横浜市磯子区の本間 広さん。

395-1.jpg

2月4日(土)

カサゴ 13~25cm 2~11尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。
・朝から北風の強風が吹いていて、波もやたら高くてかなり釣りにくく、今日も苦戦しました。
・カサゴは猿島沖を中心に攻め、潮の流れ具合良く小ぶりもいたが中型も顔を見せ最大は25cmでしたが、数的にはイマイチ伸びませんでした。
・途中1時間ほどイシモチを狙い、良型交じりで2~4尾でした。
・現在オモリは30号を使用。またカサゴ・イシモチ共に深場も攻めますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・シケ陽気にはいい加減ウンザリして来ました。(@_@;)
~ (1)横浜市金沢区の石田 和也さん。

394-1.jpg 394-2.jpg

2月3日(金)

カサゴ 15~23cm 2~7尾。


・カサゴ乗合船は二人で7時30分出船、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。1時に早上がり。
・今日は南西の強風となり、13時に早上がりしました。
・カサゴは強風のため波も高くてアタリも取りづらく苦戦。
・途中1時間半ほどイシモチを狙いましたが、釣りづらく1~7尾でした。
・今後ナギれば有望か・・・
・釣り道具屋で売っているカサゴ仕掛けはあまりいい物がありませんので、一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみましょう。

2月2日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・カサゴはただ今上昇傾向にあります。
----------------------------------------------------------
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

2月1日(水)

天気悪く釣り人見えず。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~60m前後を狙い、場所によりアジとメバルが交じる。
・潮時により1時間30分ほどオカズ取りにイシモチを狙います、短時間なのでお付き合いください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いて(料金に含まれて)います。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・2日(木)は定休日のためお休みです。

カサゴの老舗  新修丸

Shinsyumaru


カサゴ = 7時30分出船
予約者3名より出船
エサと氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 20号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 14時前後
-------------------------------
アカムツ = 7時20分出船
予約者4名より出船
エサと氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 100号と120号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 15時前後

仕 立 船 各 種 受 付 中
~ 毎 週 木 曜 定 休 日 ~
店舗、桟橋の所在
〒236-0025
神奈川県横浜市金沢区野島町10
TEL 045-784-2636(予約,送迎)
船長携帯 090-3109-3005

新修丸 blogカウンター

釣果一発検索 カレンダー

01 | 2006/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

過去2週間の釣果

ライフジャケット

新修丸では 乗船者全員に『ライフジャケット着用』を呼びかけている。ライフジャケットをお持ちでない方には無料でお貸ししますので 乗船時には必ず着用してください。 尚 ライフジャケットを着用していただけない場合、事故等 万が一の時には保険適用対象外となります。

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

QRコード

QRコード

月別アーカイブ