1月31日(火)

カサゴ 14~25cm 12~20尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~40m前後を狙った。雨のため2時上がり。
・今日は風は無かったものの、途中から降り出した雨でとても寒く2時に早上がりしました。
・前半は9時半まで猿島沖の60m前後の深場でイシモチを狙い4~6尾。
・その後カサゴは後半になって喰い活発になり、ほとんど後半の釣果。(o^-')b グッ!
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・2日(木)は定休日のためお休みです。
~ (30)横浜市青葉区の鈴木 厳さん。

1月30日(月)

カサゴ 14~27cm 3~26尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙った。
・今日はいいナギで、久しぶりにポカポカ暖かくて最高の釣り日和でした。
・カサゴは前半イマイチでしたが、後半上潮になってから、良型主体に2番手21尾、3番手20尾と喰い活発でした。∠(^ε^)オイッス!
・上がり際イシモチを狙いましたが、0~3尾と喰い悪かったです。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・カサゴ・イシモチ共に深場を攻めますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・2日(木)は定休日です。
~ (5)横浜市金沢区の石田 建次さん。

389-1.jpg 389-2.jpg 389-3.jpg

389-4.jpg

1月29日(日)

カサゴ 15~27cm 2~9尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、観音崎沖の水深20~50mを攻めた。外道に大アジ交じった。
・今日は風も無くいい陽気で、後半は少し暖かいくらいになりました。
・カサゴは釣り人多く魚の回りが悪く、数はイマイチ伸びなかったものの、良型主体に最大は27cmでしたが、オマツリも多かったです。
・上がり際1時間半ほど猿島沖でイシモチを狙い、釣れなかった方もいたが、割りと喰い活発で0~12尾でした。
・海水温も下がり気味で、アタリはかなり小さくて、喰いも浅くバラシも結構あります、竿先に集中しないとなかなかアタリが取れません。
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、色々と試してみてください。
~ (1)東京都荒川区の田口 修一郎さん。

388-1.jpg 388-2.jpg

1月28日(土)

カサゴ 15~26cm 2~17尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深30~50m前後を狙った。
・今日は朝から北風が吹いていて少々釣りにくかったですが、後半は多少波もおさまり釣りやすくなりました。
・カサゴは観音崎沖の深場を中心に型狙いで攻め、潮の流れ具合良く、中型主体に良型も顔を見せ最大は26cmでした。
・上がり際1時間半ほどイシモチを狙い、大型交じりで0~7尾(7尾は5人)でした。
・カサゴ・イシモチ共に深場を攻めますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (10)横浜市港北区の荒井 啓介さん。

387-1.jpg

1月27日(金)

カサゴ 15~28cm 9~18尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を狙った。外道に大アジが交じった。
・今日は久しぶりにいい陽気で船長もウトウトするほどのベタナギでした。
・カサゴは前半潮が流れず喰い悪く、潮が動きだしてからは中型主体に最大28cmも交じり喰い活発でした。
・上がり際1時間半ほどイシモチを狙い、良型主体に10~20尾と喰い活発でした。(^^)v
・沖ではかなり寒いので十分着込んでご乗船してください、暑ければ脱げますので・・・
~ (30)相模原市の大平 力也さん。

386-1.jpg 386-4.jpg 386-2.jpg

386-3.jpg

1月26日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
-------------------------------------------------------------
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

1月25日(水)

カサゴ 13~23cm 5~11尾。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で7時30分出船、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を攻めた。
・今日は朝一から9時半まで1時間半ほど久しぶりにイシモチを狙い、比較的喰い良く良型主体にポツポツとアタリ5~14尾でした。(o^-')b グッ!
・その後カサゴを狙いましたが潮の流れ悪く、海水温の低下でアタリはあるものの針掛かり悪く喰いは浅かったです。
・金沢八景駅のそばよりTELにて(045-784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・明日26日(木曜日)は定休日です。

1月24日(火)

いい陽気でしたが釣り人見えず。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~60m前後を狙い、場所によりアジとメバルが交じる。
・次回からまた潮時により1時間ほどオカズ取りにイシモチを狙います、1時間ほどなのでお付き合いください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いて(料金に含まれて)います。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・26日(木)は定休日のためお休みです。

1月23日(月)

カサゴ 13~24cm 7~14尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~60m前後を狙った。強風で14時上がり。
・今日は朝から西風で肌寒く、後半は北風の強風となり、かなり釣りにくかったです。
・海水温が低くアタリは非常に小さく、喰い浅く針掛かりも悪く、数的にはイマイチ伸びませんでした。
・掲示板、及びPHOTO BBSのパスワードはお店の電話番号の下4桁の「2636」です。
・パリパリの「カサゴの唐揚げ」すごく美味しいですよ~ ( ^_^)/U☆U\(^_^ ) カンパイ
・1月は木曜日以外は出船します。
~ (3)東京都板橋区の佐久間 道明さん。

382-1.jpg

1月22日(日)

カサゴ 13~23cm 2~11尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、本牧周り~猿島沖の水深20~40mを攻め、メバルが交じった。
・朝から北風の強風で、かなり寒くて波も高くとても釣りにくかった。
・雪解けのため海水温が9.3度まで下がり、カサゴの喰いは悪く、前半から苦戦しました。
・明日も出船します。\(^_^ )/
・仕掛け投入時、少々投げてカワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、色々と試してみてください。根掛かりしないという保障はしませんが・・・
~ (30)横浜市金沢区の小林 哲也さん。

1月21日(土)

大雪のため出船見合わせた。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙う。他メバルやアジも交じる。
・今日は午前3時頃から振りだした雪のため、釣り人も見えたが出船を見合わせました。
・海水温の低下に伴いカサゴのアタリは非常に小さくバレやすいです、竿先に集中していないとなかなかアタリが取れず釣れません。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて、駅の近くまで送迎いたします、お一人でも遠慮なくお申し付けください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。

1月20日(金)

カサゴ 13~23cm 3~16尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。
・今日も朝のうちは北東風で波もあり釣りにくかった。
・カサゴは前半喰い活発でしたが、下げ潮になったらアタリはあるものの針掛かり悪く喰い渋り、後半は苦戦した。
・入れ喰いポイントも少々場荒れしてきたようです。0(>_<)0 ウー
・海水温も10度とだいぶ下がってきていて、アタリはかなり小さめですぐにバレてしまいます、仕掛けを上げたら必ず針先を確認してください。
~ (20)横浜市磯子区の山崎 肇さん。

1月19日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
----------------------------------------------------------
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。
----------------------------------------------------------
・ここ何日かは水温も下がったせいか、バラシも結構あり釣る人と釣らない人の差が結構広がります。「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。

1月18日(火)

カサゴ 13~26cm 9~32尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。外道にフッコとメバルが多数交じった。
・今日も午前中北東風で寒く、多少波もあり少々釣りにくかったが、後半は風もおさまりました。
・カサゴは前半喰い渋り気味で少々苦戦しましたが、外道は多彩でフッコやメバルなどは結構釣れました。
・観後半は風もおさまり、音崎沖で中型主体に釣れ、最大は26cmでした。
・19日(木)は定休日のためお休みです。
・掲示板及びPHOTO BBSのパスワードは「2636」です。
・PEラインが巻いてある「スピニングリール」を持っている方は一応持って来てみてください。
~ (30)東京都町田市の井川 史友希さん。

377-1.jpg 377-2.jpg 377-3.jpg

1月17日(火)

カサゴ 15~26cm 2~39尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。外道に大アジ(数匹)とマダコが交じった。
・今日は朝から北東の強風で波高く非常に釣りにくかったが、後半は少々ナギてきました。
・カサゴは前半高波で非常に釣りにくく喰い悪く苦戦。
・後半は多少波もおさまってきて喰い活発になり、2番手は36尾、最大は26cmでほとんど後半の釣果。(o^-')b グッ!
・イシモチは狙いませんでした。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (8)東京都品川区の松隈 立興さん。

376-1.jpg 376-2.jpg 376-3.jpg

1月16日(月)

カサゴ 13~26cm 2~61尾


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻め、メバルが交じった。最低は船酔い。
・今日も曇っていて北風も少々あり、船酔い者も出てしまいましたが、後半は多少ナギてきました。
・カサゴは前半喰い渋り気味で苦戦しましたが、潮が変わってからは中型主体に終始喰い活発で好調でした。(o^-')b グッ!
・結構場荒れしてきました、釣れば居なくなってしまうので、この喰いは長くは続かないでしょう。
・金沢八景駅のそばよりTELにて(784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・19日(木)は定休日のためお休みです。
~ (20)横浜市金沢区の石田 建次さん。

375-1.jpg 375-2.jpg 375-3.jpg

1月15日(日)

カサゴ 13~25cm 2~57尾


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙い、メバルが交じった。最低は船酔い。
・前日から北東の風が吹いていて、午前中は波も高く釣りにくかったが、後半は多少ナギて割りと暖かかったです。
・今日は朝のうち潮が速いうえ釣り人も多くオマツリも結構して、魚の回りが少々悪かったようです。
・カサゴは小ぶりもいましたが、中型も多く交じり、2番手は32尾で本日も好調でした。(^^)v
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・またカサゴ・イシモチ共に深場も狙いますので、道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (30)横浜市青葉区の服部 豊示さん。

374-1.jpg 374-2.jpg 374-3.jpg

374-4.jpg

1月14日(土)

カサゴ14~25cm 26~93尾


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、観音崎沖の水深20~40m前後を攻めた。1時に早上がり。
・朝は曇っていましたが、10時頃から雨も降りだし午後には本降りの雨で、好釣果にも恵まれたため13時に早上がりしました。
・カサゴ今日も中型主体に終始喰い活発で、2番手も51尾と絶好調でした。
・カサゴは釣れば居なくなってしまうので、この好調ぶりはあまり長くは続かないでしょう。多分・・・
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・ドジョウのエサも良かったです。(o^-')b グッ!
~ (30)横須賀市の奥田 直行さん。

373-1.jpg 373-2.jpg 373-3.jpg

373-4.jpg

1月13日(金)

カサゴ 13~25cm 35~80尾


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。好釣果で1時に早上がり。
・今日は曇り陽気でお昼頃には小雨も降りだしてとても寒く、皆さん沢山釣れていたようなので、お客さんと話し合い13時に早上がりしました。
・ど~したことでしょう? 朝からカサゴの喰いは驚異な喰いでまさに終始入れ喰い状態、一荷釣りが何回もあり、早上がりしたにもかかわらずトップ80尾、2番手46尾、3番手42尾と絶好調でした。(o^-')b グッ!
・イシモチは喰いが悪かったようなので、今日は狙いませんでした。
・釣り道具屋で売っている仕掛けであまりいい物は見たことがありません、一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみましょう。
~ (30)横浜市鶴見区の佐藤 稔さん。

372-1.jpg 372-2.jpg 372-3.jpg

372-4.jpg 372-5.jpg

1月12日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・カサゴはただ今上昇傾向にあります。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

1月11日(水)

カサゴ 13~25cm 10~32尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙った。
・朝方猿島沖の水深60m前後でイシモチを狙ったが、潮が流れず顔を見た程度ですぐにカサゴに切り替えました。
・その後カサゴは中型主体に久しぶりに喰い活発で、2番手も20尾と好調でした。(o^-')b グッ!
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向ですが、まだ喰い浅くバラシも多く見られました。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、また道糸(ナイロンは不可)は最低でも100mは巻いておいてください。
・12日(木)は定休日のためお休みです。
~ (25)横須賀市の田中 裕司さん。

370-1.jpg 370-2.jpg

1月10日(火)

カサゴ 15~23cm 8~9尾。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で7:30分に出船、猿島沖の水深20~40m前後を攻めた。外道にフッコ(60cm)とマダコが交じった。2時に早上がり。
・今日は風も無くナギでしたが、朝から曇り陽気でとても寒かったです。
・10時近くまで猿島沖の水深60m前後でイシモチを狙い、ほとんどが30cm以上の大型で9~11尾と好調でした。
・潮は全く流れずカサゴのアタリ遠く、喰いも浅くてイマイチ数的には伸びませんでした。
・今年はスズキが多いのでしょうか? もう2尾も釣れてしまいました。
・12日(木)は定休日です。

369-1.jpg 369-2.jpg

1月9日(月)

カサゴ 13~23cm 5~10尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を狙った。
・朝9時半まで猿島沖の水深60m前後でイシモチを狙い、ほとんどが30cm以上の大型で5~9尾と好調でした。
・その後カサゴは潮の流れ悪く、また水温も低くてアタリは遠く喰い渋り気味でした。
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向ですが、潮が流れないと喰いも悪いです、流れれば(o^-')b グッ!
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用。
・12日(木)は定休日です。
~ (30)東京都小金井市の畠山 千蔭さん。

368-1.jpg 368-2.jpg

1月8日(日)

カサゴ 13~25cm 3~20尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深30~60mを攻めた。外道にスズキ(75cm)とアジが釣れた。
・朝のうちはとても寒かったですが、日も高くなった後半は割りと暖かく感じました。
・今日も朝から9時半までイシモチを狙い、大型も多く交じり喰い活発で0~10尾で、オデコは船酔いで釣りせず。
・その後カサゴは小ぶりも交じったがアタリ良く、中型主体に喰い活発で好調でした。v(^▽^)v ブイブイ!!
・海水温もついに10度台まで下がりアタリは小さく、喰いも少々浅かったです。
・現在は型狙いで70m位の深場を攻めることもありますので、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、基本的には「底すれすれキープ」ですが色々と試してみてください。
~ (20)つくば市の守屋 正樹さん。

367-1.jpg 367-2.jpg

1月7日(土)

カサゴ 14~29cm 1~17尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~40m前後を攻めた。外道にマダコ(船中2尾)とアジが交じった。
・今日も朝から北風が吹いていて、走ると波をかぶるくらい波もあり、とても寒かったですが、後半は少々風も収まってきました。
・朝一から9時半までイシモチを狙い、良型揃いでポツポツアタリ、1~13尾(2番手11尾)と今日も喰い活発でした。
・イシモチ終了後、カサゴは第三海堡周辺を中心に狙い、最大29cm、他28cmも釣れ良型が交じりました。
・今日は29cmが出たため今年の最大カサゴが塗り替えられました、釣り人は東京都墨田区の田中 隆夫さんです。
・釣り道具屋ではあまりいい仕掛けはありません。一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみてはいかがでしょうか。
~ (30)横浜市神奈川区の瀧村 陸雄さん。

366-1.jpg 366-2.jpg 366-3.jpg

1月6日(金)

カサゴ 13~24cm 8~12尾。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で7時30分出船、猿島沖の水深20~30m前後を狙い、メバルが交じった。
・今日も北東風が吹いていて、とても寒くて少々海も悪かったです。
・朝一から9時半までイシモチを狙い、久しぶりに3~11尾と喰い活発でした。
・カサゴも潮具合良く小ぶりもいたが、中型も多く交じりましたが数的にはイマイチ伸びませんでした。
・場所により「チビオニカサゴ」が結構交じりますので「メゴチバサミ」を持ってきてください、持ってない方は船でお貸しします・・・
~ 別船はカワハギの仕立船で出船、0~5尾でした。

365-1.jpg 365-2.jpg

1月5日(木)

出船を予定していたが、釣り人見えず。


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。

・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

・ここ何日かは水温も下がったせいか、バラシも結構あり釣る人と釣らない人の差が結構広がります。「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。

1月4日(水)

カサゴ 14~25cm 5~15尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖の水深20~40mを狙った。外道にメバルが少々交じった。
・今日は寒かったが風もなく、ナギで釣り日和でした。
・今日のカサゴは数的にはイマイチでしたが、良型主体にゴキゲンで、中型も多く交じってリリースサイズは少なかったです。(o^-')b グッ!
・上がり際1時間半ほどイシモチを狙い、0~4尾でした。
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸(PE2~3号)は最低でも100mは巻いておいてください。またナイロンは不可、アタリや底立ちが取れません。
・明日1月5日(木曜日)は出船します。
~ (20)東京都大田区の寺津 金史朗さん。

363-1.jpg 363-2.jpg 363-3.jpg

363-4.jpg 363-5.jpg

1月3日(火)

カサゴ 13~23cm 0~7尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、赤灯沖~猿島沖の水深20~30m前後を狙った。外道に良型のホウボウが交じった。2時上がり。
・午前中西風で波もありましたが、後半は北風の強風となり、一日中強風に悩まされ苦戦しました。
・カサゴは水温低下に伴い全体的に喰い浅く、また強風のため喰いが悪かったです。
・上がり際イシモチを狙いましたが、潮止まりだったせいか0~3尾とこちらも数伸びませんでした。
・正月早々カサゴとイシモチに完敗してしまいました。―(T_T)→ドボジテ... 明日は気合を入れていきましょう。
・5日は木曜日ですが出船いたします、ご利用ください。
~ (20)横浜市磯子区の皆川 和男さん。

1月2日(月)

カサゴ 13~26cm 7~20尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を狙った。1時に早上がり。
・今日もナギていてとても釣りやすかったですが、途中から降ってきた雨のためとても寒く、1時に早上がりしました。
・カサゴは前半小ぶりも少々交じったものの喰い活発で、最大で26cmのカサゴも上がりました。
・上がり際猿島沖で1時間ほどイシモチを狙い、良型もまじり0~7尾と好調でした。
・ここ何日かは喰い渋くバラシも結構あり、釣る人と釣らない人の差が結構広がります。仕掛けを上げたら針先をよく確認するとか「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
・1月5日は木曜日ですが出船いたしますのでご利用ください。尚掲示板、PHOTO BBS のパスワードは「2636」です。
~ (7)横浜市金沢区の松本 政徳さん。

361-1.jpg

平成18年1月1日(日)

新年明けましておめでとうございます。


・カサゴファンの皆さん、新年明けましておめでとうございます。
・去年は4月29日に大船長が倒れるなど色々とあり、仕立船の受付など皆様には大変ご迷惑をおかけしまいましたが、事故も無く無事に一年を終わらせることが出来ました。
・今年も新修丸のスローガンでもある「大漁・安全」に心がけていきたいと思いますので、昨年同様今年もよろしくお願いいたします。
・また今年は現在高校3年生の若手が船長として入ってくる予定になっております。しばらくは見習い船長ですが・・・
・1月2日(月)より出船、また5日は木曜日ですが出船いたしますのでご利用ください。
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。

カサゴの老舗  新修丸

Shinsyumaru


カサゴ = 7時30分出船
予約者3名より出船
エサと氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 20号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 14時前後
-------------------------------
アカムツ = 7時20分出船
予約者4名より出船
エサと氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 100号と120号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 15時前後

仕 立 船 各 種 受 付 中
~ 毎 週 木 曜 定 休 日 ~
店舗、桟橋の所在
〒236-0025
神奈川県横浜市金沢区野島町10
TEL 045-784-2636(予約,送迎)
船長携帯 090-3109-3005

新修丸 blogカウンター

釣果一発検索 カレンダー

12 | 2006/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

過去2週間の釣果

ライフジャケット

新修丸では 乗船者全員に『ライフジャケット着用』を呼びかけている。ライフジャケットをお持ちでない方には無料でお貸ししますので 乗船時には必ず着用してください。 尚 ライフジャケットを着用していただけない場合、事故等 万が一の時には保険適用対象外となります。

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

QRコード

QRコード

月別アーカイブ