12月11日(日)
カサゴ 13~26cm 4~18尾。
・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~浦賀水道付近の水深20~50m前後を狙った。
・今日北風の曇り陽気で、一日を通してとても寒くて厳しい釣りになりました。
・朝9時半までイシモチを狙い、本日も良型が多く交じり1~10尾でした。
・カサゴはその後、潮の流れが悪くなり浦賀水道付近の深場でピンポイント攻め、小ぶりも交じりましたが、後半は中型も多く交じり最大は26cmでした。(^^)v
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・またカサゴ・イシモチ共に深場も狙いますので、道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (5)千葉県松戸市の石田 浩也さん。
・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~浦賀水道付近の水深20~50m前後を狙った。
・今日北風の曇り陽気で、一日を通してとても寒くて厳しい釣りになりました。
・朝9時半までイシモチを狙い、本日も良型が多く交じり1~10尾でした。
・カサゴはその後、潮の流れが悪くなり浦賀水道付近の深場でピンポイント攻め、小ぶりも交じりましたが、後半は中型も多く交じり最大は26cmでした。(^^)v
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・またカサゴ・イシモチ共に深場も狙いますので、道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (5)千葉県松戸市の石田 浩也さん。
