12月30日(金)

カサゴ 13~25cm 1~12尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、第三海堡周辺~観音崎沖の水深30~50m前後を狙い、トップ12尾は二人。外道は特に無し。
・新修丸では今年も事故も無く、無事に終わることが出来ました。また来年もよろしくお願いいたします。m(__)m
・今日は今年最後なので少々期待してましたが、カサゴの喰い浅く、また釣り人も多くて数的にはイマイチ伸びませんでした。
・上がり際に1時間半ほどイシモチを狙いましたが、潮の流れ悪く0~5尾でした。
・釣り道具屋で売っているカサゴ仕掛けはあまりいい物がありませんので、一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみましょう。
・12月31日、1月1日はお休みいたします、初釣りは1月2日(月)からの出船となります。
~ (2)東京都北区の高木 由美子さん。

359-1.jpg 359-2.jpg

12月29日(木)

カサゴ 14~35cm 9~26尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、第三海堡周辺の水深35~50m前後を狙った。外道に良型のホウボウが交じった。
・今日も朝から北東風で、風当たり強くて波もあり、アタリ取りづらく釣りにくかったです。
・しかしながらカサゴは良型主体に大型も顔を見せ、最大35cmの他、30cm、29cm・・・と久しぶりに型揃いで好調でした。
・カサゴが型揃いだったので、お客さんと話し合い、本日はイシモチを狙いませんでした。
・12月31日、1月1日はお休みいたします、初釣りは1月2日(月)からの出船となります。
~ (8)埼玉県ふじみ野市の石渡 佐恵樹さん。

358-1.jpg 358-2.jpg 358-3.jpg

358-4.jpg 358-5.jpg 358-6.jpg

12月28日(水)

カサゴ 13~23cm 2~13尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~40m前後を狙った。外道にサバが交じった。
・朝のうちは北風で少々波もありましたが、次第にナギてきて後半はいい陽気になりました。
・朝9時半までイシモチを狙い、良型多く4~10尾とこちらは喰い活発でした。
・カサゴは水温低下に伴い、全体的に喰い浅く特に前半喰いが悪かったです。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用。
・明日29日は木曜日ですが、出船いたします。

12月27日(火)

都合により臨時休業。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を狙う。
・今日は所用により臨時休業いました。
・29日は木曜日ですが出船いたします、ご利用ください。
・潮時によりイシモチを1時間半程狙います、お付き合いください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。

12月26日(月)

カサゴ 13~23cm 8~11尾。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で7時30分出船、猿島沖~第三海堡周辺の水深30~50m前後を狙った。2時上がり。
・今日も北風だったため、とても寒かったです。
・朝一から9時半までイシモチを狙い、10~11尾と喰い活発でした。
・カサゴも水温低下に伴い喰い浅くバラシも多くありました。
・パリパリの「カサゴの唐揚げ」すごく美味しいですよ~、ほ~ら食べたくなったでしょう。
 ( ^_^)/U☆U\(^_^ ) カンパイ
・今日は比較的浅場を中心に狙ったので根掛かりは結構しました、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・29日は木曜日ですが出船します。

12月25日(日)

カサゴ 15~27cm 4~13尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、第三海堡周辺の水深30~40mを攻めた。29日(木)は出船いたします。
・今日は風も無くいい陽気で、後半は少し暖かいくらいになりました。
・朝から9時半まで猿島沖でイシモチを狙い、今日も少々喰い渋り気味で1~5尾でした。
・その後カサゴは第三海堡周辺を中心に狙い、数はイマイチ伸びなかったものの、良型主体に最大は27cmでした。
・海水温も下がり気味で、アタリはかなり小さくて、喰いも浅くバラシも結構ありました。
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、色々と試してみてください。根掛かりしないという保障はしませんが・・・
~ (20)東京都北区の小林 勝一さん。

354-1.jpg 354-2.jpg

12月24日(土)

カサゴ 13~27cm 2~15尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を狙い、良型のホウボウが交じった。
・朝のうちは北風が吹いていて少々釣りにくかったですが、後半は多少波もおさまり釣りやすくなりました。
・今日は朝一から9時半までイシモチを狙い、喰い渋り気味で1~4尾でした。
・カサゴは猿島方面では波が高かったため第三海堡周辺を中心に攻め、前半小ぶりも交じったが、後半はピンポイント狙いで良型も多く交じり最大は27cmでした。
・29日は木曜日ですが出船いたします、ご利用ください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (20)町田市の高井 博さん。

353-1.jpg 353-2.jpg 353-3.jpg

12月23日(金)

カサゴ 13~25cm 3~23尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~40m前後を狙った。
・今日も西南西の強風で、風当たり強く波もあり釣りにくかったです。
・カサゴは前半潮が流れず多少小ぶりもいたが、後半第三海堡周辺では中型も交じり喰い活発でした。(^^)v
・上がり際1時間イシモチを狙い0~3尾と喰い渋り気味でした。
・もうかなり寒いので着込んでご乗船してください。
~ (5)東京都杉並区の中原 伸之さん、2番手20尾。

352-1.jpg

12月22日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
-----------------------------------------------------------
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

12月21日(水)

カサゴ 13~23cm 10~16尾。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で7時30分出船、猿島沖の水深20~30m前後を攻めた。
・あさのうちはナギでしたが、後半は西南西の強風で釣りにくく寒かったです。
・今日もカサゴか釣り始めましたが、海水温の低下でアタリは小さく喰いは浅かったです。
・上がり際1時間半ほどイシモチを狙い、比較的喰い良くポツポツとアタリ4~8尾でした。
・掲示板のパスワードはお店の電話番号の下4桁の「2636」です。ご面倒ですがご了承ください。
・金沢八景駅のそばよりTELにて(045-784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・明日(22日、木曜日)は定休日で、(29日、木曜日)は出船します。

12月20日(火)

いい陽気でしたが釣り人見えず。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~60m前後を狙い、場所により特大アジとメバルが交じる。
・潮時により1時間ほどオカズ取りにイシモチを狙います、1時間ほどなのでお付き合いください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いて(料金に含まれて)います。
・比較的浅場が中心なので根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・22日(木)は定休日のためお休みです、また29日(木)は出船します。

12月19日(月)

カサゴ 13~23cm 6~7尾。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で7時30分出船、猿島沖の水深20~30m前後を狙った。希望で1時に早上がり。
・今日は風は吹かなかったものの少々肌寒く、お客さんの希望で13時に早上がりしました。
・割りといい陽気でしたが海水温もさらに下がってしまい、喰い浅く針掛かり悪く数的にはイマイチ伸びませんでした。
・後半上がり際に1時間ほどイシモチを狙い良型交じり喰い活発、1~7尾でした。(^^)v
・パリパリの「カサゴの唐揚げ」すごく美味しいですよ~、ほ~ら食べたくなったでしょう。
 ( ^_^)/U☆U\(^_^ ) カンパイ
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いて(料金に含まれて)います。
・12月の残りのお休みは、22日(木)と31日(土)で、29日(木)は出船します。

12月18日(日)

カサゴ 13~24cm 0~26尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖の水深20~40mを攻めた。オデコは船酔い。
・朝から北風の強風で、かなり風あたりが強くて波も高くとても釣りづらくて船酔い者もいました。
・しかしながらカサゴの喰いは良く、前半から中型もポツポツとあたり、2番手は25尾と陽気の割りには釣れました。v(^▽^)v ブイブイ!!
・上がり際に少々イシモチを狙いましたが、今日は潮止まりから潮の流れ悪く喰い渋り気味で、0~4尾とイマイチでした。
・明日ももちろん出船します。\(^_^ )/
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、色々と試してみてください。根掛かりしないという保障はしませんが・・・
~ (1)東京都多摩市の藤沼 久生さん、2番手25尾。

347-1.jpg

12月17日(土)

カサゴ 14~25cm 5~12尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、赤灯沖~猿島沖の水深20~40m前後を狙った。他メバルも。
・今日は南西の強風で非常に釣りにくく、波もあり、特に後半苦戦しました。
・カサゴは小ぶりも交じりましたが、比較的中型主体に釣れましたが、やはり強風の影響でかなり釣りにくかったです。
・上がり際に1時間半ほどイシモチを狙い、少々喰い渋り気味でしたが0~7尾でした。
・カサゴのアタリは非常に小さいです、集中していないとなかなか釣れません。
~ (14)東京都北区の山尾 雅一さん。

346-1.jpg

12月16日(金)

カサゴ 13~24cm 6~18尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で赤灯沖~猿島沖の水深20~40m前後を狙い、メバルが交じった。
・今日もいい陽気でベタナギで最高の釣り日和でした。
・カサゴは赤灯沖からスタート、小ぶりも交じりましたが中型も多く交じりました。(^^)v
・上がり際に1時間ほどイシモチを狙い、少々喰い浅く1~5尾でした。
・海水温も14.6度と毎日少しづつ下がってきていてアタリはかなり小さめで、すぐにバレてしまいますので、仕掛けを上げたら必ず針先を確認してください。
~ (30)相模原市の大平 力也さん。

345-1.jpg

12月15日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
------------------------------------------------------
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。
------------------------------------------------------
・ここ何日かは水温も下がったせいか、バラシも結構あり釣る人と釣らない人の差が結構広がります。「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。

12月14日(水)

カサゴ 14~24cm 4~15尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を攻めた。
・今日も朝のうちはとても寒かったが日が高くなりだしてからは風も無く割りと暖かく穏やかでした。
・カサゴは潮が流れず数的にはイマイチ伸びませんでしたが中型主体に釣れました。
・今日は上がり際に1時間ほどイシモチを狙い、良型交じりで喰いは活発、5~13尾でした。(^^)v
・深いところだと70m近くありますので、道糸(PE1-2号がオススメ)は最低でも100mは巻いておいてください。
・金沢八景駅のそばよりTELにて(784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・明日(15日、木曜日)は定休日です。
~ (3)群馬県桐生市の加藤 邦夫さん。

12月13日(火)

カサゴ 14~26cm 2~11尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙った。15日(木)は定休日のためお休みです。
・今日は少々寒かったが、天気予報に反して風もなくいい陽気で、後半は無風状態でベタナギでした。
・朝一から9時半までイシモチを狙い、丁度潮止まりだったが良型も交じり3~9尾でした。
・その後は観音崎沖でカサゴを狙い、小ぶりもいたが中型も交じり、最大は26cmでした。
・今日はほとんど潮が流れず数的にはイマイチ伸びませんでした。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (12)横須賀市の狩野 聡さん。

342-1.jpg

12月12日(月)

釣り人見えずお休み。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を狙う。外道は大アジ。
・前日の天気予報で「明日はかなり寒い」と言っていたせいでしょうか、お客さんは見えませんでした。
・潮時により1時間半ほどイシモチを狙います、大型交じりで喰い活発。(^^)v
・魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・金沢八景駅のそばよりTELにて(784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・15日(木)は定休日のためお休みです。

12月11日(日)

カサゴ 13~26cm 4~18尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~浦賀水道付近の水深20~50m前後を狙った。
・今日北風の曇り陽気で、一日を通してとても寒くて厳しい釣りになりました。
・朝9時半までイシモチを狙い、本日も良型が多く交じり1~10尾でした。
・カサゴはその後、潮の流れが悪くなり浦賀水道付近の深場でピンポイント攻め、小ぶりも交じりましたが、後半は中型も多く交じり最大は26cmでした。(^^)v
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ、青イソメ。
・またカサゴ・イシモチ共に深場も狙いますので、道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (5)千葉県松戸市の石田 浩也さん。

340-1.jpg

12月10日(土)

カサゴ 13~26cm 1~19尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻めた。所用で更新が遅れました。m(__)m
・今日も朝9時半までイシモチを狙い、良型多く喰い活発で0~16尾、2番手でも14尾でした。
・その後は観音崎沖でカサゴを狙い、小ぶりもいたが中型も多く交じり、最大は26cmでした♪♪
・カサゴに変わってからはあまり潮が流れなくて喰い浅くバラシも多くありました。
・今はあまり広く喰わないので、割りと狭い場所を中心に攻めてみました。
・今日もドジョウのエサが(o^-')b グッ!
~ (20)東京都町田市の高井 博さん。

339-1.jpg 339-2.jpg 339-3.jpg

12月9日(金)

サンスポ総会のため臨時休業。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙う。外道にイシモチと大アジが交じる。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています、また道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・最近は寒い日が多く曇っていると寒いです、暑ければ脱げますので厚着をしてきてください。(^^)v
・潮時により1時間半ほど猿島沖の水深60m前後でイシモチを狙います。
・魚がアタッて竿を絞り込むような感じになるまで合わせない方がいいようです、色々と工夫してみましょう。

12月8日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・8日(木)~9日(金)まで「サンケイスポーツ総会」のため臨時休業いたしますので、次回の出船は10日(土)からとなります。
----------------------------------------------------------
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。>

337-1.jpg

12月7日(水)

カサゴ 13~24cm 5~25尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙った。外道に今日も45cm前後の特大アジが交じった。
・朝9時半まで猿島沖の水深60m前後でイシモチを狙い、良型多く5~13尾と喰い活発で好調でした。
・その後カサゴは小ぶりも交じりましたが、割りと喰い良く2番手も24尾でした。
・一時に比べるとカサゴの喰いは全体的に少々上向き傾向ですが、まだ喰い浅くバラシも多く見られました。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、また道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・8日(木)~9日(金)は「サンケイスポーツ総会」のため臨時休業いたしますので、次回の出船は土曜日からとなります。
~ (28)神奈川県座間市の稲葉 安貞さん。

336-1.jpg 336-2.jpg

12月6日(火)

カサゴ13~25cm 一人7尾。


・カサゴ乗合船は釣り人1名で7:30分に出船、猿島沖の水深20~40m前後を攻め、イシモチが交じった。2時に早上がり。
・今日は北風の強風で、前から波をすくうほどの高波で、またとても寒くて苦戦しました。
・カサゴの喰いは浅く、バラシも多発してイマイチ数的には伸びませんでした。
・潮が澄んでいたので「活きドジョウ」のエサの方が良かったみたいです。
・8日(木)~9日(金)は「サンケイスポーツ総会」のため臨時休業いたします。

335-1.jpg

12月5日(月)

予報悪く釣り人見えず、お休み。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を狙う。
・潮時により1時間半ほど水深60m前後でイシモチを狙います、結構大型も交じります。
・カサゴも前日は竿頭が32尾とちょっと上向いてきたような気がします。
・イシモチは深場を狙います、オモリが海底まで届かない方が結構居ますので道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・最近は寒い日が多く曇っていると寒いです、暑ければ脱げますので厚着をしてきてください。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・電車で来られる方は、京急金沢八景駅のそばより電話【045-784-2636】にて送迎いたします。お一人でも遠慮なくお申し付けください。

12月4日(日)

カサゴ 13~24cm 6~32尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖の水深20~40mを攻めた。最低は雨と寒さであまり釣りをしなかった方。
・今日は途中から雨が降り出してとても寒くかなり厳しい釣りになってしまいました。
・朝から9時半までイシモチを狙い、大型も多く交じり喰い活発で2~9尾でした。
・その後カサゴは小ぶりも交じったがアタリ良く喰い活発で好調でした。v(^▽^)v ブイブイ!!
・潮は相変わらず澄んでいて、海水温も下がり気味で喰いは少々浅かったです。
・店の片付けでホームページの更新が遅れてしまいました。f(^_^; スンマセン
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、色々と試してみてください。根掛かりしないという保障はしませんが・・・
~ (4)埼玉県飯能市の馬目 正暁さん。

12月3日(土)

カサゴ 14~25cm 0~15尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を攻めた。最低は船酔い。
・今日は朝から北風が吹いていて波もあり、とても寒かったですが、後半は風もおさまりいい陽気になりました。
・今日も朝一から9時半までイシモチを狙い、良型揃いでポツポツアタリ、1~11尾でした。
・イシモチ終了後、カサゴは前半波もあり色々と攻めてみましたが潮も止まってしまい少々苦戦気味でした。
・後半はナギて潮も流れ出して、カサゴの喰いが良くなり、ほとんど午後からの釣果。
・釣り道具屋ではあまりいい仕掛けはありません。一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみてはいかがでしょうか。
~ (1)東京都多摩市の藤沼 久夫さん。トップ15尾は2人。

◆お知らせ=ただ今「貸し竿は無料」にてお貸ししていますが、諸事情により保証金として1,000円をお預かりして、帰港後貸し竿返却時に1,000円をお返しいたします。尚尻手などを紛失した場合、保証金の返却は出来ませんのでご注意ください。

12月2日(金)

カサゴ 15~26cm 19~28尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を狙い、今日も特大アジが交じった。
・今日はたいした風も無くベタナギでいい陽気でした。
・朝一から9時半までイシモチを狙い、潮の流れが良くて特大アジも交じり、5~13尾と喰い活発でした。
・カサゴも今日は潮具合良く、中型が多く交じり久しぶりに喰い活発でした。\(^_^ )/
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
・場所により「チビオニカサゴ」が結構交じりますので「メゴチバサミ」を持ってきてください、持ってない方は船でお貸しします・・・
~ (15)相模原市の道野 和雄さん。

331-1.jpg 331-2.jpg 331-3.jpg 331-4.jpg

12月1日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
----------------------------------------------------------
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。
----------------------------------------------------------
・ここ何日かは水温も下がったせいか、バラシも結構あり釣る人と釣らない人の差が結構広がります。「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。

カサゴの老舗  新修丸

Shinsyumaru


カサゴ = 7時30分出船
予約者3名より出船
エサと氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 20号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 14時前後
-------------------------------
カワハギ = 7時20分出船
予約者4名より出船
エサ別、氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 25号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 15時前後

仕 立 船 各 種 受 付 中
~ 毎 週 木 曜 定 休 日 ~
店舗、桟橋の所在
〒236-0025
神奈川県横浜市金沢区野島町10
TEL 045-784-2636(予約,送迎)
船長携帯 090-3109-3005

新修丸 blogカウンター

釣果一発検索 カレンダー

11 | 2005/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去2週間の釣果

ライフジャケット

新修丸では 乗船者全員に『ライフジャケット着用』を呼びかけている。ライフジャケットをお持ちでない方には無料でお貸ししますので 乗船時には必ず着用してください。 尚 ライフジャケットを着用していただけない場合、事故等 万が一の時には保険適用対象外となります。

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

QRコード

QRコード

月別アーカイブ