■ 11月6日(日)
カサゴ 13~25cm 12~44尾。
・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖の水深20~40m前後を狙った。外道にサバとシロギスが交じった。
・今日は沖上がりまでたいした雨もなく1日ナギで釣ることが出来ました。
・前半は潮の流れ悪くピンポイント攻め、小ぶりも交じりましたが、後半は中型も多く交じり最大は25cmで、全体的に喰いは活発でした。(^^)v
・後半カサゴの喰いが良くなったため、今日は上がり際に30分ほどしかイシモチを狙えず0~4尾でした。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ。
・道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (30)横浜市青葉区の稲葉 重輝さん。

・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖の水深20~40m前後を狙った。外道にサバとシロギスが交じった。
・今日は沖上がりまでたいした雨もなく1日ナギで釣ることが出来ました。
・前半は潮の流れ悪くピンポイント攻め、小ぶりも交じりましたが、後半は中型も多く交じり最大は25cmで、全体的に喰いは活発でした。(^^)v
・後半カサゴの喰いが良くなったため、今日は上がり際に30分ほどしかイシモチを狙えず0~4尾でした。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ。
・道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (30)横浜市青葉区の稲葉 重輝さん。


