11月30日(水)

カサゴ 14~24cm 6~15尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖~観音崎沖の水深20~30mを狙った。今日も特大アジが交じった。潮位高く少々早上がり。
・今日は朝のうち寒かったが太陽が上ってからはポカポカ暖かくナギで釣り日和でした。
・朝一から9時まで1時間ほどイシモチを狙い、良型交じりで2~9尾と喰い活発でした。(o^-')b グッ!
・カサゴは今日も数的にはイマイチでしたが中型も多く交じりました。
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸(PE2~3号)は最低でも100mは巻いておいてください。またナイロンは不可、アタリや底立ちが取れません。
・明日12月1日(木曜日)は定休日でお休みです。
~ (6)横浜市金沢区の金田 智恵さん。

329-1.jpg

11月29日(火)

所用のため臨時休業。


・カサゴ乗合船は7:30出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~50m前後を攻める。外道に特大アジとイシモチが交じる。
・カサゴは現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
・潮時により1時間ほどオカズ取りにイシモチを狙います、1時間ほどなのでお付き合いください。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。

11月28日(月)

カサゴ 14~24cm 3~13尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、観音崎沖~猿島沖の水深20~50m前後を狙い、特大アジが交じった。
・今日もよくナギていてとても釣りやすかった。
・カサゴは今日も数的にはイマイチ伸びませんでしたが、前半小ぶりも少々交じったものの、後半は中型中心に釣れました。
・途中猿島沖で1時間半ほどイシモチを狙い、良型中心に特大アジも交じり5~10尾とこちらは好調でした。
・ここ何日かは喰い渋くバラシも結構あり、釣る人と釣らない人の差が結構広がります。仕掛けを上げたら針先をよく確認するとか「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
・明日29日(火)は所要のため臨時休業いたします。
~ (1)横浜市金沢区の石田 建次さん。

327-1.jpg 327-2.jpg

11月27日(日)

カサゴ 16~30cm 0~7尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を狙った。外道に特大アジ(46cm)が交じった。
・今日も潮が流れず何処へ行っても喰い浅く数的に伸びず結構苦戦しました。
・カサゴは潮の流れ悪く深場のピンポイントを中心に攻め、20cm以上の良型主体に最大30cmの他28cmが2尾、27cmと大型が多く釣れました。
・朝一から9時半までイシモチを狙い良型主体に0~6尾でした。
・オモリが海底まで届かない方が結構居ます、道糸は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (2)東京都中野区の矢代 和広さん。

326-1.jpg 326-2.jpg 326-3.jpg
326-4.jpg

11月26日(土)

カサゴ 15~25cm 3~13尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、本牧周り~浦賀水道の水深20~50m前後を狙った。
・前半久しぶりに本牧周りを攻め、良型主体に釣れましたが数が伸びず、浦賀水道方面に移動しました。
・浦賀水道方面では全く潮が流れずピンポイントで攻めてみました。
・上がり際に1時間イシモチを狙いましたが潮効かず0~2尾と苦戦しました、明日は朝に狙いましょう。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (7)埼玉県ふじみ野市の石渡 佐恵樹さん。

325-1.jpg 325-2.jpg 325-3.jpg

11月25日(金)

カサゴ 13~24cm 2~13尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を狙い、大アジとマダコが交じった。
・今日は陽気良くいいナギで、比較的釣りやすかったです。
・潮が濁り気味になり少々期待してましたが、カサゴは中型が多かったものの喰い浅く数的にはイマイチ伸びませんでした。
・朝から9時半までイシモチを狙いオデコもいたが、良型主体に0~8尾で(8尾は3人)とこちらは喰いが良かったです。
・釣り道具屋で売っているカサゴ仕掛けはあまりいい物がありませんので、一度船宿仕掛けを使ってから自分で作ってみましょう。
~ (2)東京都板橋区の三田 和仁さん。

324-1.jpg 324-2.jpg

11月24日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・電車で来られる方は、京急金沢八景駅のそばより電話【045-784-2636】にて送迎いたします。お一人でも遠慮なくお申し付けください。
-------------------------------------------------------------
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

11月23日(水)

カサゴ 13~24cm 0~20尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を狙った。外道に今日も特大アジが交じった。オデコはあまり釣り出来ず。
・朝のうちは北風で少々波もありましたが、次第にナギてきて後半はいい陽気になりました。
・カサゴは今日も潮の流れが悪く、潮止まりからは全く流れず、全体的に喰い浅くバラシも多く見られました。
・本日も1時間ほどイシモチを狙い、良型多く0~4尾でした。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用。
・明日24日(木曜日)は定休日で、29日(火)は臨時休業いたします。
~ (20)東京都品川区の箕城 吉夫さん。

322-1.jpg 322-2.jpg 322-3.jpg

11月22日(火)

カサゴ 14~25cm 4~23尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、観音崎沖~猿島沖の水深20~30m前後を狙い、特大アジが交じった。
・今日は風も無くいい陽気でポカポカ暖かく、最高の釣り日和でした。
・カサゴは潮が全く流れず、場所によっては少々苦戦もしましたが、平均型はよく中型が多く交じりました。v(^▽^)v
・今日も朝からイシモチを1時間ほど狙い1~6尾で、他に特大アジも釣れました。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (40)横須賀市の大久保 忠宏さん。

321-1.jpg 321-2.jpg

11月21日(月)

カサゴ 15~26cm 3~17尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で観音崎沖の水深15~30m前後を狙った。
・今日はたいした風もなく釣りやすかったが北風だったため、とても寒かったです。
・朝一から少々イシモチを狙ってみましたが、0~4尾と喰い悪く早めに止めてカサゴに変わりました。
・カサゴも水温低下に伴いこちらも喰い浅くバラシも多くありましたが型は割りと良く20cm以上も多数交じり中型主体でした。
・パリパリの「カサゴの唐揚げ」すごく美味しいですよ~、ほ~ら食べたくなったでしょう。
 ( ^_^)/U☆U\(^_^ ) カンパイ
・今日は比較的浅場を中心に狙ったので根掛かりは結構しました、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・24日(木)は定休日のためお休みです。
~ (10)綾瀬市の小笠原 将司さん。

320-1.jpg 320-2.jpg

第25回 海づくり大会 2005/11/20(日)

「第25回 全国豊かな海づくり大会」

~海の恵みフェスティバル 神奈川大会~



 2005年11月20日(日)、私たち船長達は横浜市漁業協同組合金沢支所の代表として「第25回 全国豊かな海づくり大会」海上パレードに参加してきました。

 当日は北風が吹いてかなり寒かったのですが「天皇皇后両陛下」が来られての中、海上パレードは無事に終了しました。

そこで「全国豊かな海づくり大会 海上パレード」の様子を少々報告いたしますので、もし暇だったら覗いて見てください。

まず船長達は自宅を午前5時30分に出て、金沢漁港を6時に出船し、本牧漁港にて大漁旗などの飾り付けをしました。(-_-)zzz
umi-1.jpg umi-2.jpg umi-3.jpg

飾り付けが終わったらそこで朝食を摂り、午前9時30分に横浜港に向けて出発!!
umi-4.jpg umi-5.jpg

ベイブリッチを潜り抜け、いざ横浜港へ・・・ (^ε^)オイッス!
umi-8.jpg umi-6.jpg

さぁ~いよいよ「天皇皇后両陛下」と思い切り手を振ってご対面。ヽ(^o^)丿
umi-7.jpg

■ 20日は日曜日だったのですが臨時休業となってしまい、カサゴファンの皆様には大変ご迷惑をおかけしました。<(_ _)>

■ 11月19日(土)

カサゴ 13~24cm 1~18尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~30m前後を狙い、大アジと良型のホウボウが交じった。最低は船酔い。
・朝のうちは北風が吹いていて波も高く釣りにくかったですが、後半は多少波もおさまりました。
・今日も朝一から9時半までイシモチを狙い、良型交じりで0~7尾でした。
・カサゴは猿島方面では波が高かったため観音崎沖を中心に攻め、前半は小ぶりも多く交じったが、後半は潮が流れずピンポイント狙いで中型も多く交じりました。
・明日20日(日)は「全国豊かな海づくり大会」のため神奈川県全体が臨時休業いたします。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (10)川崎市多摩区の難波 公太郎さん。

318-1.jpg

■ 11月18日(金)

カサゴ 13~24cm 3~22尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙い、51cmの特大アジが釣れた。
・今日は久しぶりにナギでいい陽気になり釣り日和でしたが少々寒かったです、もう結構寒いので着込んでご乗船してください。
・カサゴは潮が流れず多少小ぶりもいたが中型も交じり、午後喰い活発でした。
・朝方イシモチを狙い良型揃いで2~10尾と喰い活発でした。(^^)v
・20日(日)は「第25回 全国豊かな海づくり大会」のため臨時休業、また11月29日(火)も所要で臨時休業いたします。
~ (12)東京都東村山市の田辺 喜章さん。

317-1.jpg 317-2.jpg

■ 11月17日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
------------------------------------------------------------
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。

■ 11月16日(水)

カサゴ 13~23cm 2人8尾づつ。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で出船、猿島沖の水深20~30m前後を攻めた。
・今日も北東の風で肌寒かったです。
・カサゴはかなりゴキゲンナナメ、水温の低下と潮が流れなかったため何処へ行っても喰い悪く苦戦、今日は「カサゴの勝ち」(/_;)でした。
・朝一から10時までイシモチを狙い、比較的喰い良くポツポツとアタリ5~10尾でした。
・金沢八景駅のそばよりTELにて(784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・明日(17日、木曜日)は定休日です。

315-1.jpg

■ 11月15日(火)

北東の強風で出船見合わせた。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~60m前後を狙い、場所により大アジが交じる。
・潮時により1時間ほどオカズ取りにイシモチを狙います、1時間ほどなのでお付き合いください。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いて(料金に含まれて)います。
・比較的浅場が中心なので根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・17日(木)は定休日のためお休みです。

■ 11月14日(月)

カサゴ 14~24cm 8~16尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖の水深20~30m前後を狙った。
・今日は風は吹かなかったものの、曇り陽気で少々肌寒かったです。
・朝から潮はほとんど流れず、海水温もさらに下がってしまい、喰い浅く針掛かり悪く数的にはイマイチ伸びませんでした。
・後半上がり際に1時間ほどイシモチを狙い良型交じり喰い活発、1~8尾でした。(^^)v
・パリパリの「カサゴの唐揚げ」すごく美味しいですよ~、ほ~ら食べたくなったでしょう。
 ( ^_^)/U☆U\(^_^ ) カンパイ
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いて(料金に含まれて)います。
・11月のお休み、17日(木)、20日(日)、24日(木)、29日(火)です、今月は臨時休業が多いのでお間違いなく。
~ (10)相模原市の座間 正直さん。

a1.jpg a2.jpg

■ 11月13日(日)

カサゴ 13~25cm 1~18尾。


・カサゴ乗合船は7:30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~40mを攻めた。
・今日は風もおさまりよくナギて釣りやすかったが、海水温が1度ほど下がり喰いは浅かったです。
・カサゴは前半小ぶりのリリースサイズはほとんど交じらず中型主体に釣れました。v(^▽^)v ブイブイ!!
・潮止まりからは全く潮が流れなくなり、カサゴは喰い渋り気味で、イシモチも少々狙ってみましたが0~3尾とイマイチでした。
・明日ももちろん出船します。\(^_^ )/
・カワハギのたるませ釣りのような釣り方がいい時もあります、色々と試してみてください。根掛かりしないという保障はしませんが・・・
~ (15)東京都足立区の福藤 恭司さん。
◆ 別船はカサゴ・イシモチ仕立船で出船。

312-1.jpg 312-2.jpg

■ 11月12日(土)

カサゴ 13~24cm 3~20尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を狙った。他にシロギスとイシモチが交じった。
・今日は北東の強風で波高く、非常に釣りにくく苦戦しました。
・前半はイシモチを狙ってみましたが、顔を見た程度で喰い渋り気味でした。
・カサゴは小ぶりも交じりましたが中型も交じりましたが、やはり高波の影響でかなり釣りにくかったです。
・ドジョウのエサが(o^-')b グッ!。
~ (20)茨城県つくば市の守屋 正樹さん。

311-1.jpg

■ 11月11日(金)

カサゴ 14~25cm 10~34尾。


・カサゴ乗合船は釣り人2名で7時30分出船、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を狙い、大アジが交じった。
・今日もいい陽気でベタナギ、暑くも無く寒くも無く最高の釣り日和でした。
・朝一は90分ほどイシモチを狙い、大型交じりで喰い活発で3~9尾でした。(^^)v
・その後はカサゴを狙い、猿島沖~第三海堡周辺の深場を中心にピンポイント狙い、小ぶりもいたが良型も交じり、喰い活発で好調でした。(o^-')b グッ!
・魚がアタッて竿を絞り込むような感じになるまで合わせない方がいいようです、色々と工夫してみましょう。

310-1.jpg 310-2.jpg 310-3.jpg

■ 11月10日(木)

毎 週 木 曜 定 休 日


・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
------------------------------------------------------------
・京急金沢八景駅より電話【045-784-2636】にて送迎いたします。
・金沢八景付近の道路は朝7時を過ぎますと渋滞で大変混雑します、車で来られる方は午前7時頃までにご来店くださるようお願いします。
・尚、金沢八景駅からの送迎バスの要請も7時頃までにお願いします。
------------------------------------------------------------
・ここ何日かは水温も下がったせいか、バラシも結構あり釣る人と釣らない人の差が結構広がります。「アタッたら軽く合わせてみる」とか工夫してみましょう。
・根掛かりは結構します、オモリと仕掛けの予備は沢山持って来てください。また魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。

■ 11月9日(水)

カサゴ 14~40cm  5~19尾。


・ついに出ました特大ジャンボカサゴ40cm、1kg。
・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を攻めた。
・朝一は90分ほどイシモチを狙い、大型揃いいで3~12尾と喰いは活発でした。
・その後カサゴを狙い、第三海堡周辺で今年最大のジャンボカサゴが釣れましたが、潮が流れず数的にはイマイチ伸びませんでした。
・深いところだと70m近くありますので、道糸(PE1-2号がオススメ)は最低でも100mは巻いておいてください。
・金沢八景駅のそばよりTELにて(784-2636)送迎バスがありますのでご利用下さい。
・明日(10日、木曜日)は定休日です。
~ (21)東京都荒川区の伊藤 守光さん。

308-1.jpg 308-2.jpg 308-3.jpg

■ 11月8日(火)

カサゴ 13~26cm 10~17尾。


・カサゴ乗合船7時30分出船で、猿島沖の水深20~30m前後を狙い、イシモチが交じった。南西強風で1時に早上がり。
・午前中はいい陽気で、猿島周りを狙いあまり潮が流れず、小ぶりもいたが中型も交じりました。
・後半は南西の強風となり、お客さん達と話し合い、1時に早上がりしました。
・イシモチは少々(短時間)狙ってみましたが、顔を見た程度で上がりました。
・そんな訳で数的にはイマイチ伸びませんでした。
・現在オモリは30号を使用。仕掛けはハリス2号、幹糸3号、ムツ針12号の2本針。餌はサバの短冊と活きドジョウが付いています。
~ (50)横須賀市の大久保 忠宏さん。

307-1.jpg

■ 11月7日(月)

カサゴ 13~25cm 8~31尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖の水深20~40m前後を狙った。
・昨日からの雨も止み比較的ナギで釣りやすかった。
・今日もあまり潮は流れず、喰い浅くバラシも多くありましたが割りと喰いは活発で好調でした。(^^)v
・上がり際1時間イシモチを狙い、良型交じりで3~6尾と喰いは良かったです。
・魚がバレるようなら針(仕掛け)をどんどん取り替えましょう。
・10日(木)は定休日のためお休みです。
~ (10)横浜市泉区の神澤 崇さん。

306-1.jpg 306-2.jpg

■ 11月6日(日)

カサゴ 13~25cm 12~44尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖の水深20~40m前後を狙った。外道にサバとシロギスが交じった。
・今日は沖上がりまでたいした雨もなく1日ナギで釣ることが出来ました。
・前半は潮の流れ悪くピンポイント攻め、小ぶりも交じりましたが、後半は中型も多く交じり最大は25cmで、全体的に喰いは活発でした。(^^)v
・後半カサゴの喰いが良くなったため、今日は上がり際に30分ほどしかイシモチを狙えず0~4尾でした。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用、エサ(乗合料金に含まれる)はサバの切り身と活きドジョウ。
・道糸(PE1~2号前後)は最低でも100mは巻いておいてください。
~ (30)横浜市青葉区の稲葉 重輝さん。

305-1.jpg 305-2.jpg 305-3.jpg

■ 11月5日(土)

カサゴ 13~26cm 7~23尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で猿島沖の水深20~40m前後を攻め、陽気良く一日いいナギでした。外道にシロギスと特大アジ(45cm前後)が釣れた。
・カサゴは当然小ぶりもいたが、中型も釣れ、最大は26cmでした♪♪
・今日ははあまり潮が流れなくて喰い浅くバラシも多くありました。
・今はあまり広く喰わないので、割りと狭い場所を中心に攻めてみました。
・上がり際1時間ほどイシモチを狙い、良型多く1~6尾でした。
・今日もドジョウのエサが(o^-')b グッ!
~ (8)横浜市栄区の鈴木 共俊さん。2番手20尾。

304-1.jpg 304-2.jpg

■ 11月4日(金)

カサゴ 13~24cm 10~21尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を狙い、イシモチとサバ、シロギスが交じった。
・今日もいい陽気で波は無く、日中はポカポカ暖かくて最高の釣り日和でした。
・カサゴは喰い浅くバラシも多くありましたが、下潮のうちは喰い活発でした。(^^)v
・潮止まりの時間は長く、なかなか潮が流れてこなくて、その時間帯にイシモチを狙ってみましたが1~3尾とさすがに喰いは悪かったです。
・魚がアタッて竿を絞り込むような感じになるまで合わせない方がいいようです、色々と工夫してみましょう。
~ (20)東京都葛飾区の竹内 慧さん。

303-1.jpg 303-2.jpg

■ 11月3日(木)

カサゴ 13~25cm 3~22尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖の水深20~40m前後を攻めた。他アジとシロギスが交じった。
・今日は猿島沖を中心に狙い、小ぶりのカサゴも交じりましたが比較的喰いは良く、20cm以上の良型も多く釣れました。(^^)v
・途中1時間ほどイシモチを狙い、良型も多く1~9尾と好調でした。
・潮の濁りが抜けてカサゴの喰いは浅く、バラシも多く見られました。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用。
・明日ももちろん出船します。ヘ(^_^) おいで♪♪
~ (30)横浜市旭区の上田 雅裕さん。

302-1.jpg 302-2.jpg 302-3.jpg

302-4.jpg 302-5.jpg

■ 11月2日(水)

カサゴ 17~29cm 1~10尾。


・カサゴ乗合船は7時30分出船で、猿島沖~第三海堡周辺の水深20~50m前後を狙った。外道に今日も45cmの特大アジとシロギスが交じった。
・カサゴはリリースサイズは無く、20cm以上の良型主体に最大で29cmの大型も釣れましたが、今日もイマイチ数が伸びませんでした。
・上がり際に1時間ほどイシモチを狙い、良型多く4~8尾とこちらは好調でした。
・潮の濁りが抜けてカサゴの喰いは全体的にはイマイチで、喰い浅くバラシも多く見られました。
・現在オモリは30号、仕掛けは胴付き2本針、ハリス2号、幹糸3号の2本針を使用。
・明日3日(木曜日)は出船します。
~ (15)神奈川県大和市の渡部 勇美さん。


301-1.jpg 301-2.jpg 301-3.jpg

■ 11月1日(火)

カサゴ 16~25cm 3~12尾。


・カサゴ乗合船は7:30分に出船で、猿島沖~観音崎沖の水深20~40m前後を攻め、特大アジ(48cm)と中アジが交じった。
・カサゴの喰いは浅くイマイチ数的には伸びませんでしたが、型は良く良型主体にリリースサイズは無し。
・今日も上がり際に1時間ほどイシモチを狙い、良型多く4~15尾と好調でした。(o^-')b グッ!
・潮が澄んでいたので「活きドジョウ」のエサの方が良かったみたいです。
・3日(木)は出船します、ご利用ください。
~ (30)横浜市旭区の池永 孝一さん。


a1.jpg a2.jpg a3.jpg

カサゴの老舗  新修丸

Shinsyumaru


カサゴ = 7時30分出船
予約者3名より出船
エサと氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 20号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 14時前後
-------------------------------
カワハギ = 7時20分出船
予約者4名より出船
エサ別、氷1個付(追加 1個100円)
オモリ 25号と30号
集合時間 = 6時30分前後
帰港時間 = 15時前後

仕 立 船 各 種 受 付 中
~ 毎 週 木 曜 定 休 日 ~
店舗、桟橋の所在
〒236-0025
神奈川県横浜市金沢区野島町10
TEL 045-784-2636(予約,送迎)
船長携帯 090-3109-3005

新修丸 blogカウンター

釣果一発検索 カレンダー

10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去2週間の釣果

ライフジャケット

新修丸では 乗船者全員に『ライフジャケット着用』を呼びかけている。ライフジャケットをお持ちでない方には無料でお貸ししますので 乗船時には必ず着用してください。 尚 ライフジャケットを着用していただけない場合、事故等 万が一の時には保険適用対象外となります。

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

QRコード

QRコード

月別アーカイブ